イヒカ
いひか
日本神話に登場する、井氷鹿または井光と表記される水の神。
概要
『古事記』では井氷鹿、『日本書紀』では井光という漢字で表記される神。
『古事記』では神武天皇が東征で、熊野から吉野に至る途中に大きな熊である贄持之子の次に出会った国津神で、光る井(川)から出てきた尾のある神(有尾人)であり、天皇が名を問うと「井氷鹿である」と名乗り、吉野首等の祖(吉野の首長の祖)であることがわかったという。
『新撰姓氏録』では加弥比加尼(かみひかね)改め水光姫(みひかひめ)と記述され、女神であるとされている。
さらに『古事記伝』では、吉野町飯貝(いいがい)に住んでいたとされ伊比加比が訛ったものであるとの説がある
なお、この次に天皇が出会った国津神・石押分之子にも同様に尾があったといわれていることから、国津神と呼ばれる者たちとは、「尾のように何かをぶら下げている民族ではないのか」いう考察がある。