ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
南大東駅の編集履歴2020/08/18 14:38:08 版
編集者:呉羽溜池
編集内容:新規記事作成

概要

島根県雲南市にあるJR西日本で、1963(昭和38)年に木次線の駅として開業した。木次鉄道部管理の簡易委託駅である。沖縄県にある南大東島の関連性はない。

駅舎は存在せず、ホームに直接入る形となる。ホーム中央には簡易的な待合所と第1種駅名標があるのみである。

駅の愛称

当駅の愛称は「佐世の髪飾り」である。以下は駅にイラストとともに設置されている説明文である。

このあたりを佐世と言います。素戔嗚尊(注:すさのおのみこと)が佐世の葉を髪飾りにして踊っておられるとき、その髪飾りが地上に落ちたので、佐世という地名になったと伝えられています。佐世というのは、ツツジ科のシャシャンボ(南燭)の古名だと言われます。

駅構造

現在

1面1線の地上駅。

利用状況

  • 2017(平成29)年度の1日平均乗車人員は7人である(国土数値情報より)。

利用状況比較表

年度乗車人員
1984年(昭和59年)度22人
1994年(平成6年)度24人
2000年(平成12年)度21人
2008年(平成20年)度4人
2009年(平成21年)度4人
2010年(平成22年)度4人
2011年(平成23年)度5人
2012年(平成24年)度5人
2013年(平成25年)度10人
2014年(平成26年)度4人
2015年(平成27年)度8人
2016年(平成28年)度4人
2017年(平成29年)度4人

隣の駅

種別←宍道方面当駅備後落合方面→
おろち号通過
普通出雲大東駅南大東駅木次駅

関連記事

南大東駅の編集履歴2020/08/18 14:38:08 版
編集者:呉羽溜池
編集内容:新規記事作成
南大東駅の編集履歴2020/08/18 14:38:08 版