牧之原翔子
まきのはらしょうこ
概要
2年前、花楓の事で心が折れていた梓川咲太を励まし立ち直る切っ掛けを与えた自称「峰ヶ原高校の2年生」。
その後、咲太は彼女と再会しようと峰ヶ原高校へ入学したのだが、在校生どころか在籍した記録すら存在しなかった。
だが、高校2年生となった咲太が桜島麻衣と下校デートしていたところ、同じ名前・顔を持つ中学1年生の少女と出会う。
以下、中学生の方を「翔子ちゃん」、大人の方を「翔子さん」と表記する。
人物像
翔子ちゃん
素直で真面目、純真な性格の、ごく普通の少女。
少々内気で、中々自分の意見が言えないため、拾った猫を飼いたいと両親に言い出す事が出来ず、猫に「はやて」と名前を付けた上で咲太に預け、面倒を見るために梓川家へ通うようになる。
病弱な体質らしく、よく体調を崩している様子が見られるが・・・?
翔子さん
悪戯っぽく、空気を読めるのに敢えて読まない、ふてぶてしい性格。
飄々とした立ち振る舞いながらも優しさに満ちており、彼女が咲太に伝えた「やさしい人になりたい」「三大好きな言葉はありがとう・がんばったね・大好き」の台詞は、以降の彼の人格や言動に強い影響を与えた。
「翔子ちゃん」と出会ったことで咲太は「翔子さんは何らかの思春期症候群で現れたのではないか」と考えていたが、その真実は原作6~7巻(劇場版アニメ)で明かされる。
ネタバレ
実は中学生の翔子は幼い頃から重い心臓の病を患っており、担当医からは中学を卒業するのが難しいレベルと言われていた。
内気な性格も、病気になってしまった罪悪感を自分の両親に感じていたことによるもの。
中学1年生の12月の半ば頃、急激に容体が悪化し心臓移植以外の手段で生きることが出来なくなってしまうが、奇跡的に現れたドナーによって一命を取り留める。
しかし、その心臓の持ち主とは同じ時期に交通事故に遭って亡くなった咲太のものであった。最初は病気が回復したことで喜んでいた翔子も、残された麻衣や咲太の友人達の様子に本当にこれでよかったのだろうかと思い始める。
結果、自分の命が助からなくても咲太の命を守ることを決意し再び思春期症候群を発症。2年前のやさぐれていた咲太の下へ行き、かつて自分が教えてもらった「ありがとう・がんばったね・大好き」の言葉を咲太に説いた。
咲太の初恋の女性である翔子さんの正体とは、咲太の心臓を移植した翔子のことであり、悪戯っぽくふてぶてしい性格も心臓移植によって咲太の性格に影響されたことによるものである。