カジオコシ
かじおこし
『ピクミン3』に登場する原生生物である。
概要
和名 | アオジタカジオコシ |
---|---|
分類 | カジオコシ科 |
一言で表すと引火しているナメクジ。殻を持たない代わりに体表面が可燃性の粘液で覆われており、着火した炎で身を守っている。ナメクジが残す粘液のように火の跡を残しながら這い回る。
ヤキチャッピーと同様、水の中に入ると火が消えるが、カジオコシの場合は上陸しても再び引火しない限りは火が消えたままなので、その隙なら赤ピクミン以外でも倒せる。
しかし狭い場所を数匹でうろうろしていることが多く、周囲が炎で覆われて危険なので基本的には赤ピクミンで戦うことになるだろう。
体力は少ないが正面から突っ込むと長い舌で捕食しようとしてくる。倒すと萎びて小さくなるが、倒した後も地面に残った火の跡はしばらく燃え続けるので運搬の際も注意が必要。
なお、粘液を常に分泌し続けているので体内には熱が伝わらない模様。また、這った後に残る炎は粘液が乾くと自然に鎮火するので、名前に反して大規模な火災にはならないという。
ルーイメモによれば贅沢に舌だけをミディアムでいただくらしい。