市松模様(荒)by汐風順デザイン市松模様いちまつもよう碁盤の目形に「黒と白」「黒と赤」などの入れ違いを配列した模様。pixivで「市松模様」のイラストを見るpixivで「市松模様」の小説を読むpixivで「市松模様」のイラストを投稿するpixivで「市松模様」の小説を投稿する問題を報告英語版記事を作る 目次1 概要2 別名・表記揺れ3 関連タグ概要 異なる2色の正方形を互い違いに並べた模様。日本では古代より織模様として存在しており、「石畳」「霰」などと呼ばれていた。やがて江戸時代中期に、歌舞伎役者の佐野川市松が舞台において白と紺の正方形を交互に配した袴を履いたことから着物の柄として流行し、「市松模様」と呼ばれるようになった。そのため、家紋や名物裂など江戸時代以前から存在するものは「石畳文様」と呼ばれる。格子柄の一種。 別名・表記揺れ石畳 霰 ブロックチェック関連タグ模様 柄 パターンチェック 白黒 黒白 市松 和柄チェス モザイクハーリキンチェック … 市松模様を45度傾けた柄。 鬼滅の刃 主人公の竈門炭治郎の隊服の羽織に緑と黒の模様として使われており、2019年以降に使用されるタグとして急増している。関連記事