ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ミカヅチの編集履歴

2021-06-27 22:44:37 バージョン

ミカヅチ

みかづち

ミカヅチとは 「うたわれるもの~偽りの仮面~」及び「うたわれるもの~二人の白皇~」に登場するキャラである。(画像右の男性) ここでは偽りの仮面(以後:第二部)と二人の白皇(以後:第三部)での彼も紹介する

曖昧さ回避

  1. うたわれるもの〜偽りの仮面〜』および『うたわれるもの〜二人の白皇〜』の登場人物。本稿で解説
  2. アニメ『ヤマトタケル』の登場人物。魔空戦士にしてオト・タチバナの義兄。
  3. 陰陽大戦記』のキャラクター。地流の総帥。
  4. 野部優美による漫画作品。

語源らしいものとしてはタケミカヅチが存在。


概要

CV:内田夕夜

ヤマト八柱将の一人で【左近衛大将】の官位を持つ武人。 オシュトルと対なす存在にして、仮面の者(アクルトゥルカ)の一人。 身内にと母がいるほか、側用人にミルージュがいる。


強面で武を重んじる男なのだが、その顔付が怖すぎる故ヤマトの民やネコネから少々怖がられていることが多い。 そのため普段は賑わっている市場も自分が歩いている時は途端に静まり返ってしまう・・・ それへの対策としてある事に挑む。


ハクが帝より褒美を賜った時に憤慨していたデコポンポを強く叱りつける。



ある日、ハクとネコネを自身の屋敷に招待する。 最初は色々と誤解をされていたが、茶菓子として果物や宮廷菓子を出す。 それらは全て帝より賜った代物で、眺めて楽しみ、食べて楽しみといった茶会を開く。


最初は誤解を受けていたが、徐々に彼らの方から食べてくれたので喜びの顔を浮かべた。

特にネコネが嬉しそうに菓子や果物を食べている姿&茶菓子が気に入ってくれたこと何より嬉しかったらしく 帰りに土産として包ませてあげたほど。(お茶も彼女の故郷であるエンナカムイのものを取り寄せたりと至れり尽くせり)


当初は臣下達にも上げようと思ったのだが、『帝様から賜ったものなど・・・自分達には恐れ多いです!』と謹み深い対応だったという



ウズールッシャとの戦では、窮地に陥ったデコポンポの部隊を救出するために援護に駆けつけた。

(デコポンポは『自身の手柄を横取りされた』と怒りを露わにしていたが マロロは救援に駆けつけてくれたことに感謝していた)


トゥスクル侵攻戦時では、ウォシスの指示によりウズールッシャ残党狩りを引き受けていた。

しかし、【帝の崩御】と【アンジュ姫殿下暗殺未遂事件】の知らせを聞き、帝都へ帰還


ヴライの謀反を阻止するべく奮戦した。




第三部では


朝廷軍に属している。  エンナカムイを訪れ、アンジュとオシュトルに『エンナカムイから出ず、余生を過ごせ』と彼に警告するが それを跳ね除けたオシュトルと刃を交える。


しかし、それが【オシュトルのものではない】ことを見抜くが 仮面の力を解放した彼の力と覚悟を認め一時撤退。 この後、幾度も刃を交えることとなる



帝都にてマロロとの連携によりオシュトル一行と刃を交えるが、再び仕留め損ねてしまう。



その後は、ある者と刃を交え 倒れてしまった・・・


























































































































【これより先、物語の結末に触れる内容が含まれているため注意されたし】




































































物語終盤、ある男によって奇跡の復活を果たす。  オシュトル一行は、これに大きく驚き

『どうやって、復活できたのか?』が一行の疑問だったのだが 後に打ち明ける。



そして、自身の命を救ってくれた者の最後の願いを受け止め行動をし続け 光の柱が降り注いだ後の帝都へいち早く向かい、民の救出に尽力する。




戦後は、アンジュ、ムネチカ、キウルと共に世直しの旅に出る。 仮の名は「ミカ」


 

アンジュにイカサマのサイコロを持たせ、変な遊びを教えたりした時は ムネチカからお咎めを喰らうが『【遊び】の一つも覚えないといかんだろう?』と回答している。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました