概要
RTFとはUndertale AUのファンゲーム製作者である…が、そのゲームがとにかく鬼畜。 か、簡単な(?)ものもある。その難易度はFDYを超える…ものもあれば、ネタ系のものもある。
ファンゲーム
例
AU名 | 説明 |
---|
RTF氏の制作しているゲームは二つあるのでここでは二つに分けて紹介する。
Undertale Hard Mode sans by RTF | ゲームの名前はほぼ同じなので、FDY氏のものと混同しないように注意。このゲームはシールド、回復ありverとなしverがある。攻撃はFDY氏よりも激しくなっている。ちなみに、RTF氏のHard Mode sansはこれと併せて二つあるので混同しないように注意。 |
UNDERTALE-BATTLE SIMULATOR
このゲームではOverSave-TaleのようにRTF氏が作ったAUをプレイできる。中には、memeに乗っかったゲームもある。
一階…難易度は()に乗せる
Shifted changes(??) | Sudden changesからの派生AU。銃を持ったCharaと戦うゲーム。最近できた。フェーズ1のみ作られている。 |
Hard Mode sans(normal) | 単体のゲームの方ではない。ハードモードのサンズと戦うゲーム。攻撃はFDY氏よりも激しくなっている。 |
Undertale Last Breath(hard) | FDY氏のものより難しく、攻撃も激しい。HPがバグっている。 |
Ultra sans(easy) | ウルトラサンズと戦うゲーム。プレビューには何も表示されていない。公式とところどころ違うところが多い。 |
Pasifist-Flowey battle(normal) | Pルートフラウィと戦うゲーム。ターン制ではない。 |
OLD!Dusttrust(a little hardcore) | Officialの方ではない。フェーズ1~3まである。 |
Dustbelief(hard) | Dustbeliefのpapyrusと戦うゲーム。攻撃が変わっている。 |
?(easy) | memeシリーズのゲームの一つ。謎のゴリラと戦うゲームになっている。カラフル。 |
Shitass battle |
ゲームがクリアできねえ…どーすりゃいいんだよ!!
RTF氏のゲームは最初に言った通り難しいものが多い。が、ある方法を使うことでチート(ここからはデバッグと呼ぶ)を使うことができる。そのデバッグを使う方法は名前をDEBUGにし、「R」「T」「F」のキーを順番に押すことで使うことができる。攻撃に当たるとダメージが減るが、一定数になると全回復する。しかし、赤攻撃に当たると死ぬ。