ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

員弁郡の編集履歴

2021-10-03 22:22:12 バージョン

員弁郡

いなべぐん

員弁郡とは、三重県北部に存在する郡である。

概要

員弁郡とは、1879年に行政区画として三重県に発足した郡である。現在は東員町一町のみ含まれる。

歴史

員弁郡は、1878年に三重県に施行された郡区町村編制法に行政区画として誕生した。

その後合併や併合などを繰り返し、1967年には、藤原町大安町北勢町員弁町東員町の5町に絞られた。そして2003年、平成の大合併によって、東員町以外の4町が合併し、いなべ市が誕生。

2021年現在員弁郡に属している町は東員町だけである。

ちょっとした小話

初めて員弁郡に来る人はよく員弁郡を「いんべんぐん」などと読み間違えるらしい。

ちなみに古い型の道路標識でも同じことが起こるのだとか。

関連イラスト

員弁郡に関するイラストを紹介してください。

明治初年時点の支配

「旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での支配は以下の通り

伊勢桑名藩 83村 石榑下村、石榑東村、石榑南村、石榑北村、片樋村、厳新田、星川村、森忠村、芳ヶ崎村、五反田村、嘉例川村、大仲新田、穴太村、筑紫村、瀬古泉村、山田村、六把野新田、北山田村、八幡新田、東一色村、西方村、金井村、楚原村、御薗村、下笠田村、笠田新田、宇野村、坂東新田、市之原村、畑新田、上笠田村、大泉新田、酉之新田、松名新田、平野新田、大辻新田、南中津原村、麻生田村、其原村、京ヶ野新田、丹生川久保村、丹生川中村、丹生川上村、丹生川下村、阿下喜村、瀬木村、下相場村、川合村、日内村、長尾村、上相場村、上之山田村、清司原村下組、清司原村上組、深尾村、川原村、千司久連新田、二之瀬村、小原一色村、田辺村、塩崎村、畑毛村、向平村、下平村、飯倉村、西貝野村、東貝野村、皷村、北中津原村、東禅寺村、新町新田、石川村、下野尻村、西野尻村、市場村、志礼石新田、本郷村、大貝戸村、坂本村、山口村、篠立村、古田村

武蔵忍藩 20村 赤尾村、坂井村、友村、島田村、志知村、中上村、長深村、一色新田、南大社村、梅戸村、金井村、門前村、大井田村、高柳村、平塚村、宇賀村、宇賀新田、北大社村、大木村、大泉村

上総一宮藩 8村 新町村、奥村、麓村、中山村、東村、別名村、新貝村、垣内村

関連タグ

他にも員弁郡に関係するタグがありましたら、紹介してください。

三重県 桑名市 いなべ市 東員町


この記事のカテゴリ

一般

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました