ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ごんぎつね(迷宮キングダム)の編集履歴

2021-10-05 12:43:38 バージョン

ごんぎつね(迷宮キングダム)

おまえだったのか

TRPG「迷宮キングダム」に登場するモンスターの一体。名前の元ネタは童話「ごんぎつね」より。

概要

ごんぎつね(迷宮キングダム)は、TRPG「迷宮キングダム」(以下、まよキン)に登場するモンスターの一体である。

見た目は和装の少女だが、これは変化した姿であり、正体は狐(と思われる)

元ネタはもちろんあの有名童話


迷宮キングダムにおけるごんぎつね

モンスターカテゴリのひとつ「魔獣」に分類される。

派手な模様の着物を着崩した、どこか妖艶さが漂う幼い少女の姿をしており、薄暗い迷宮の奥や、人寂しい小道の途中。はたまた、時には賑やかな祭りの一角に紛れ込んで、出会った人間を惑わせるとされる。

惑わせる目的は、ひとけのないところに誘って正体を現し襲うためとも、はたまた、単にかまってほしいだけとも言われる。


「和装」+「ロリ」+「狐」という分かりやすく強力な属性から、まよキンの女性型モンスターの中でも特にプレイヤー人気の高い一体。


まよキンでは、大抵のモンスターは「説得」などで仲間(自国の国民)にできるが、

ごんぎつねは低レベル(Lv2)であり、最初期のキャラでも対処・入手が容易。


更に、まよキンの世界ではモンスターとの混血がごく一般的に行われているため、

キャラ作成時のダイスの出目次第では、キャラの親や祖先がごんぎつね、という設定になることも普通にある。


こうした手軽さ、身近さも高い人気の一端なのかもしれない。


外見特徴について

前記の通り、和装+ロリ+狐というテンプレ属性つめあわせキャラだが、

初出であるまよキン初版が2004年のため、何気にこの属性がネットで大ブームになる以前からの古株だったりする。


その一方で原作デザインにおいては、実は身体的特徴としての狐要素を持たない。


原作イラストのデザインは狐面をかぶった和装の黒髪少女(トップ画像参照)だが、

狐要素はお面と周囲に浮かぶ狐火のみで、本体である少女は、特に狐要素のない普通の人間の姿となっている。

(一応、原作イラストでは、このほかに背景として本来の姿とおぼしき白狐が描かれている)


このため、単体で描かれる際は狐耳や尻尾が付加されたり、髪色が薄茶(狐色)系になったりと一般的な狐娘デザインになることも多い。

(ちなみに公式リプレイのひとつにおいても、狐耳の生えた茶髪?デザインで登場していた)


関連イラスト

百万迷宮の風景2ツイッター経由で描いたもの詰め合わせ

ごんぎつね 白狐ver


別名・表記ゆれ

別名や表記ゆれは存在しないが、ただの「ごんぎつね」タグが付いているケースも多い


関連タグ

迷宮キングダム ごんぎつね

狐娘 狐耳


この記事のカテゴリ

ゲーム

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました