ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

三皇五帝

さんこうごていまたはさんほわんでぃ

中国の神話伝説時代の帝王。現在ではこれらは実在の人物とは考えられていない               『三皇』は神、『五帝』は聖人としての性格を持つとされた。

三皇五帝

三皇五帝(さんこうごてい)

中国の神話伝説時代の帝王。現在ではこれらは実在の人物とは考えられていない。

三皇は神、五帝は聖人としての性格を持つとされた。

伝説では、最初の世襲王朝夏の以前の時代とされる。

【注意】 三皇五帝を一緒の存在だと思わないように 三皇と五帝が正しい。

三皇

三皇については諸説あるが以下のような5説。

1.天皇地皇泰皇人皇

  • .前漢・司馬遷『史記』秦始皇本紀において皇帝という称号を定める文脈でこの三皇が挙げられており泰皇の「皇」と「帝」号を組み合わせて皇帝としたと伝えられている。史記では「三皇」という語でまとめられていない。
  • 注釈である唐の司馬貞『史記索隠』では泰皇=人皇としたり、天皇・地皇・人皇を三皇としてその前に泰皇がいたとしたりする。
  • 司馬貞が補った『史記』の三皇本紀(補三皇本紀または補史記という)では三皇を伏羲、女媧、神農とするが、天皇・地皇・人皇という説も並記している。

2.伏羲神農女媧 - 『春秋緯運斗枢』(『風俗通』皇覇篇に引く)。

  • 唐の司馬貞補『史記』三皇本紀もこれを継承する。

3.伏羲神農燧人 - 『礼緯含文嘉』(『風俗通』皇覇篇に引く)

4.伏羲神農祝融 - 後漢・班固『白虎通』号篇

5.伏羲神農黄帝 - 西晋・皇甫謐『帝王世紀』

関連記事

三皇五帝の編集履歴2012/01/26 10:44:14 版