ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

鳥山石燕の編集履歴

2012-03-05 21:38:26 バージョン

鳥山石燕

とりやませきえん

江戸時代の妖怪絵師。 正徳2年(1712年)生まれ(資料によっては正徳4年(1714年)生まれとも)、天明8年8月23日(1788年9月22日)没。

江戸時代の妖怪絵師。

正徳2年(1712年)生まれ(資料によっては正徳4年(1714年)生まれとも)、天明8年8月23日(1788年9月22日)没。

本名は佐野豊房(さの とよふさ)。船月堂、零陵洞、玉樹軒、月窓等の画号がある。

喜多川歌麿や恋川春町、栄松斎長喜といった絵師、黄表紙作者の師匠に当たる人物として有名だが、当の本人については不明な点が多い。


主な作品に『画図百鬼夜行』『今昔画図続百鬼』『今昔百鬼拾遺』など。これらの妖怪画は現在においても様々な絵師の妖怪造型に多大なる影響を与え続けている。


関連タグ

妖怪

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました