ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スカイデストロイヤーの編集履歴

2022-06-05 19:10:30 バージョン

スカイデストロイヤー

すかいですとろいやー

1985年5月ごろに稼働していたタイトーのアーケードゲーム。同年11月14日にファミコン版がリリースされた。開発元はホームデータ(現・魔法)

概要

零式戦闘機に乗って敵部隊の攻撃を掻い潜って敵の要塞の破壊を目指す擬似3Dシューティング。

ステージは昼→夕方→夜で1つのステージで昼を迎えてまた新しいステージへと移っていく。


敵部隊

  • 戦闘機F6F ヘルキャット(フライM)

ザコキャラ。

  • 爆撃機B-24 (重爆撃機ノエルガイ)

突如現れる爆撃機。両翼が弱点。

  • 航空母艦(空母ノースザネリ)

白い空母。夜のシーンで出現即撃墜を達成すると・・・。

  • 戦艦(高速戦艦ゴルディウス)
  • 潜水艦(潜水艦スティング)
  • 海上要塞

ボス。

  • 幽霊船(幽霊船ゾンビ)

隠し敵船。上述のノースザネリを条件通りに撃墜すると現れる。

非常に素早く撃墜は難しいが、撃破すると10万点獲得できる。

ちなみに正確な出現情報が確定したのは2022年5月になってから。

それまではゲーム雑誌からネット上まで様々な出現条件に関する噂が飛び交っていたが、レトロゲーム専門Youtuber『4ST』(ヨンスタ)氏がアマダのカードに書かれていた文章をヒントに試行錯誤を繰り返した結果、ついに明らかになった。


関連項目

ファミリーコンピューター シューティング レトロゲーム

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました