概要
首都 | リロングウェ |
---|---|
面積 | 11万8484平方キロメートル |
人口 | 2150万7723人(2022年7月) |
建国 | 1964年7月6日(イギリスより独立) |
最大の都市 | ブランタイヤ |
通貨 | クワチャ |
公用語 | 英語・チェワ語 |
国家元首(職) | 大統領 |
政体 | 大統領制 共和国 |
マラウイ共和国(マラウイきょうわこく、英語:Republic of Malawi、チェワ語:Dziko la Malaŵi)は、アフリカ南東部に位置する共和国。独立以来ボツワナと並んで内戦・対外戦争を経験した事が無く、故に「The Warm Heart of Africa(アフリカの温かい心)」という別称を持つ。一方で鉱物資源に恵まれず、産業が農業主体である為経済は非常に脆弱となっている。
歴史
イギリス統治時代
1891年5月にイギリスはマラウイを保護領として編入し、1893年2月にこの保護領はイギリス中央アフリカ保護領として成立した。1907年7月にニヤサランド保護領に改称され、1964年7月に独立するまでイギリスの統治に服した。
独立後
1964年7月に君主国として独立し、ヘイスティングズ・カムズ・バンダが初代首相に就任した。1966年7月にマラウイが共和国に切り替わると、バンダは引き続き初代大統領に就任した。それ以来一党独裁体制が続いてきたが、1994年5月に総選挙が実施されてバンダ政権の終焉・民主化を迎えた。
国際関係
アメリカ合衆国
1964年7月に外交関係を樹立し、アメリカは年間約7000万ドルの開発援助をマラウイに提供している。マラウイの一党独裁制から複数政党制の民主主義への移行は、既に友好的な両国関係を大幅に強化した。両国は共にイギリス帝国の一部であった為、共通の歴史と言語(英語)を有する。
2018年10月にメラニア・トランプ大統領夫人は、マラウイのリロングウェを訪問した。メラニアはガートルード・ムタリカ大統領夫人と会談し、教育・リソースを全ての子供達が利用できるようにする事の重要性について生産的に議論した。
中華人民共和国
2007年12月に外交関係を樹立し、マラウイ政府は中国からの投資を受け入れる方向に大きく転換した。マラウイは1966年7月に中華民国と外交関係を樹立していたが、2008年1月に断交した。
2022年3月に中国とマラウイは「一帯一路」の共同建設に関する覚書を締結した。ナンシー・テンボ外相は中国のマラウイへの長年に渡る支援に感謝し、中国はマラウイの良き友人であり兄弟であると述べた。