ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Ta152の編集履歴

2023-02-12 14:37:44 バージョン

Ta152

たんくいちごーにー

第二次大戦末期、フォッケウルフ社(ドイツ)のクルト・タンク技師が設計した高高度戦闘機。

Ta152の開発

Fw190D-9で液冷エンジンを採用したFw190だったが、設計者クルト・タンク技師は満足していなかった。性能的に、高高度戦闘機とは言えなかったためである。

そこで主に、

  • 高高度用エンジンの搭載
  • コクピットの与圧
  • 主翼の拡幅

といった強化を取り入れた高高度戦闘機の設計に着手した。


エンジンは当初DB603を希望していたが、メッサーシュミット社への供給が優先されていた為、ユンカースのユモ213となる。

このエンジンは生産しやすく、DB603の気難しさ、繊細さはなく、爆撃機や輸送機に用いられていて供給が潤沢という利点があった。

武装は機首の13mm機銃2門に代わって30mm機関砲をモーターカノンとして搭載し、主翼付け根の20mm機関砲はそのまま残している。

1945年1月31日、武装なしの試作機が高度10,800mで最高速度708km/hを記録。「MW50(水メタノール噴射装置)とGM-1(亜酸化窒素噴射装置)の追加で高度12,500mで最高速度765km/h」と計算された。


Ta152の活躍

登場が戦争終結間近だったため、殆ど活躍していない。

配備された頃には全ドイツの燃料は尽きており、航空機はもちろん、補給トラックの一台を動かす燃料さえ事欠く有様だった。

また、高高度戦闘機と言いながら、肝心の2段3速過給機(スーパーチャージャー)が不調で、MW50とGM-1も役に立たず外されていた。このため低空での防空が主で、Me262離着陸時の援護に活躍したという。

Ta152で5機以上を撃墜してエースに序せられたパイロットも何人かいる。


Ta152のバリエーション

生産数は150機程度、完成数はH-1が67機と言われている。(という事はH-0が80機程度か)


H-0

Fw190D-9用のエンジンを使った前生産型。

エンジンが同じで重量が増えているが、タンク技師が「操縦中にP-51に出くわしたが逃走に成功した」と述べている。目撃者はいないので本当かどうかは不明。


H-1

エンジンを換装した本格的生産型である。

過給機の不調でエンジンの信頼性が低かった。

後述の「成層圏気流」に登場したのはこちら。


主翼を短くした低高度型も計画されていた。

Fw190の性能向上のための案の、DB603を使用する「C型」に近いが、敗戦までに完成しなかった。


関連イラスト

フォッケウルフ「Ta152」 行ってきます!


関連タグ

レシプロ戦闘機 戦闘機 Fw190 フォッケウルフ ルフトヴァッフェ


成層圏気流」(ザ・コクピット)

松本零士の戦争を題材にした短編集に含まれるTa152が主役の一編。OVA化もされている。登場するのはH1型。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました