概要
メッサーシュミット (Messerschmitt AG) はドイツの航空機、自動車メーカーである。
来歴
1923年、25歳のウィリー・メッサーシュミットはバンベルクでメッサーシュミット航空機製造工場(Flugz-eugbau Messerschmitt)を設立、これは1926年にメッサーシュミット航空機製造有限会社(Messerschmitt Flugzeugbau G.m.b.H.)に発展し、全金属製単葉輸送機であるM18の製造を行った。
1927年、メッサーシュミット社は同じババリア地方にあったバイエルン航空機製造株式会社(バイエリッシュ・フルークツォイクヴェルケ、 BFW; Bayerische Flugzeugwerke)に吸収合併されることとなった。これは州政府が両社に対し別々に助成金を出す無駄を省くための政策的なもので、実績不足なBFWの設計チームを解散させる代わりに、メッサーシュミットの設計チームがそのまま移籍することを条件に実現した。またこの後、資産家の娘と結婚し資金援助を受けることができるようになったメッサーシュミットは、翌年BFWの株主の一人となった。
BFW社はルフトハンザからの発注で新しいM20輸送機を製造したものの、同機の欠陥による墜落事故が発生、これが原因で完成した機体の引き取りを拒否され経営危機に陥り、1931年に破産手続きを行った。しかしメッサーシュミットと親交のあったナチス党幹部(後の副総統)ルドルフ・ヘスの圧力で、ルフトハンザはM20を購入することとなり、1933年には再び業務を再開できた。その後、BFWがハインケル社スポーツ機部門から引き抜いた、主任設計者ロベルト・ルッサー技師の手によるBf108 タイフーンで成功し、1935年の空軍の戦闘機の競争試作で、同様の構造を発展させたBf109が採用された。しかしこの後、メッサーシュミットとの意見の対立が激しくなったルッサーは、同社を辞めている。
1938年の7月に株式会社メッサーシュミット(Messerschmitt AG)として独立した。それに伴い、バイエリッシュ・フルークツォイクヴェルケを表すBfという会社の記号は、メッサーシュミットを表すMeに変更された。第二次世界大戦では主に戦闘機の設計に携わり、大戦前期にはドイツ空軍の主力戦闘機に採用されたメッサーシュミットBf109は約33,000機が生産された。また、後期には世界初となるジェット戦闘機メッサーシュミットMe262の実用化に成功した。それ以外にもメッサーシュミットMe321といったグライダーやMe321にエンジン6基を取りつけたメッサーシュミットMe323など大型輸送機の開発と製造にも尽力した。
戦後は航空機の製造が禁止された。
1948年、元社員だったフリッツ・フェンドが戦争で負傷した退役軍人のために「フリッツァー」を製造。
1952年、「フリッツァー」がよく売れたため、フリッツ・フェンドはメッサーシュミット社と提携し「KR200カビネンローラー」などのバブルカー(キャビン付きの超小型車)を製造。
1957年、メッサーシュミット社が航空業界に復帰したため、バブルカー製造会社「FMR」を設立。メッサーシュミット社がエンジンを提供した。
1964年、バブルカー製造をやめ、自動車業界から撤退した。
1968年にベルコウと合併しメッサーシュミット・ベルコウとなった。
1969年にブローム・ウント・フォスの航空機製造部門を吸収し、メッサーシュミット・ベルコウ・ブロームとなった。
主な製品
Bf108 Bf109/Me109 Bf110 Me163 Me210→Me410 Me262 Me264 Me321→Me323