概要
1994年ドラフトで千葉ロッテマリーンズに入団。
ルーキーイヤーから先発、中継ぎ、抑えとフル回転。先輩で、黒木が兄のように慕っていた小宮山悟とともに低迷期のチームを支えた。その闘志をむき出しにする投球スタイルから、やがて魂のエースと呼ばれるようになる。また、ジョニーという愛称もあった。
しかし2001年ごろからケガに悩まされ、2002年から2年間は登板なし。復帰後はかつて150km/h以上をマークしていた速球は鳴りを潜めていた。2007年オフに戦力外通告を受け、ファンに惜しまれつつ引退。
彼が現役中一貫して背負っていた背番号54は2010年まで欠番。現在は藤谷周平投手に受け継がれている。
七夕の悲劇
彼を語るうえで欠かせないエピソードの一つに、七夕の悲劇がある。
1998年の千葉ロッテマリーンズは開幕から好調を維持していたが、6月13日に小宮山の大乱調では逆転負けを喫してから、7月7日を迎えるまで16連敗を続けていた。
7月7日、対オリックス・ブルーウェーブ戦に登板した黒木は、9回途中2アウトまでオリックス打線を0に抑える好投を見せる。チームは3-2とリードしていた。
9回2アウト1塁、ここでバッターはこの日ノーヒットのハービー・プリアム。カウント2ストライク1ボールまで追い込んだ後、黒木の投じた139球目はプリアムのバットによりレフトスタンドに吸い込まれた。
この瞬間、黒木はマウンド上に崩れ立ち上がることができなかった。
試合はその後オリックスが代打広永益隆に代打満塁サヨナラホームランを打たれ、17連敗が確定。翌日の試合も敗れ、連敗記録が18まで伸びてしまった。