分類
和名 | アゴナシムツメウナゴ |
---|---|
科目 | ムツメウナゴ科 |
解説
沼地など濁った止水域を好む原生生物。泥の中に潜み眼のように見える6つの感覚器で微かな振動を感知し、ピクミンたちを大きな口で吸い込んでくる。バクダン岩を食べさせるか、狭い沼地なら氷ピクミンで固めてしまおう。
ちなみに、顎はなく骨格が全て軟骨という原始的な特徴を持つ。
ルーイメモによると「一晩掛けて泥抜きした後、輪切りにして網焼きに、かめばかむほど味が出る」とのこと。
関連タグ
ヤツメウナギ・・・現実にいる無顎類
ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
2023-08-16 11:23:24 バージョン
ぬますすり
0/3000
編集可能な部分に問題がある場合について
記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。
報告を送信しました
ピクシブ百科事典では今後の開発の参考にするため、フィードバックを募集しています。あなたが使っていて感じたこと、見つけた問題をお寄せください。
いただいたフィードバックへの返信は行っていません。ご利用の際にお困りの場合は、ヘルプセンターをご覧ください。
個人情報は含めないようにしてください。
送信しました
またお気付きの点がありましたら、お気軽にフィードバックをお寄せください。