概要
「首切り王」が木星から買い取ったファントム<ファントムガンダムのフレームをベースに、10年の間にフランク・オズに完成させた機体。
元サナリィの技術者であるフランクが十分な時間をかけて組み上げたため、冷却システムが完成しておりファントム・ライトの連続展開可能時間が冷却材無しでも1時間以上と大きく伸びている。
冷却システムを全身に組み込んだ分、全高は18m級のMSと同等と原型に比べてひと周り大型化しており、外見上の特徴も言われてみればファントムに似ている部分がなくはない程度に別物で、フォントもファントムライトが展開されるまで全く気付けなかった。
また最初から首がないという独特の形状をしており、これはただのハッタリの類ではなくメインカメラに限らずセンサーの類が一切組み込まれていない。
だがパイロットである首切り王が超越的な感覚により外の世界を直接認識することで、通常のMSの域を越えた感知能力と回避性能を発揮する事が可能。
そしてこの機体の一番の特徴と言える物は、右腕に搭載された全長40Mにも達するガンダリウム合金製の大剣である。
また正式な武装はこの大剣一本であるバロックだが、元がファントムであるため、フォントがゴーストガンダムでやったように、Iフィールドを制御する事で全身のファントム・ライトをビーム砲とて転用する事が可能であり、攻撃においては遠近共に、防御においては実弾とビームの両面に隙のない機体に仕上がっている。
武装
大剣
右腕そのものと言ってもいい、全長40Mにも達するガンダリウム合金製の大剣である。
これは芯の部分に繋ぎ止めるワイヤーが通っている以外はガンダリウム合金の削りだしとなっている超重量の質量兵器で、実弾装備が主流のUC.0160年代のMSでは防御も破壊も至難の業。
しかも切っ先のブロックにはミノフスキー・ドライブの推進器が組み込まれており、剣の重さで機体の動きが鈍る事は無く、振り回す速度も非常に速い。
むしろこの大剣こそが兵器としてのバロックの本体であり、MSとしてのバロックはそのコントロールユニットであると言える。
系列機
バロック改
先の戦闘で損傷したバロックの左腕部分をガラハドのワイヤーアームに置換したバロックの改修機。ワイヤーアームは原型機の有線式でなくサイコミュによる無線操縦となっている。
メルト・バロック
バロック改をコアユニットとした格納する、古生物マーレラのような外見の巨大MA。全長は50mを超え、単機による戦場制圧を目的として作られた。曲面装甲により実弾の跳弾を狙い、ビーム兵器に対してはIフィールドを搭載している。武装はかつて木星軍の運用したエレファンテ同様のフレキシブル・ノーズキャノンが2門とバロックの右腕と同じガンダリウム合金製のダガー・ファンネルを22基搭載。全体設計は小型のカオスレルといってよく実際にカオスレルのデータが参考にされている。メインパイロットの首切り王の他ダガー・ファンネルの制御に6人のサイキッカーが搭乗する。
バロック改・改
攻撃力を極限まで追求してさらに改修されたバロック。
左腕部はガラハドのワイヤーアーム(有線式)とデスフィズのビームファングの復腕となっていて
「戦況に応じてどちらかを使用し、もう一方を待機状態にする」というのを想定されていたが
首切り王はこれを同時に使いこなしてみせた。
これは首切り王の技量もあるが、木星に帰還した「カーティス・ロスコ」の情報によると、元よりバロックの全身には木星で作られたバイオ脳が幾つも組み込まれており、それ等に首切り王の反応を覚え込ませて、その操縦をサポートしていた事から、多くの武装の使い分けが可能となっていたと思われる。
このバイオ脳は冷却システムと共にバロックが18m級の機体になった原因の一つとなっている。