概要
東京都の練馬区に本部を置く日本の難関私立大学。江古田にキャンパスがあるが、住所は練馬区豊玉上である。(ちなみに「江古田」自体は中野区の住所である。)
旧制武蔵高等学校の流れを引く大学で、設立当初は経済学部のみの単科大学であった。現在は文系4学部(経済学部、人文学部、社会学部、国際教養学部)を擁する比較的小規模な大学である。
とはいっても学習院大学、成蹊大学、成城大学と並ぶ東京四大学として知られる歴史ある名門でもある。(しかし、中学・高校に比べて規模が小さく知名度が低かったりするためか「武蔵高校付属大学」と揶揄されている。まぁ、中高の方が歴史長いから仕方ないね。ちなみに、大学の学生会が作製した武蔵大学の紹介本にもこの事が記述されてあるなど半ば大学公認の自虐ネタと化している。)
ゼミの武蔵
大学側は、ゼミナール(ゼミ)に重きを置いており、設立以来、少人数教育を行っている。これは武蔵大学の前身に当たる旧制武蔵高等学校時代からの伝統で、1951年(昭和26年)にはすでに1年次から4年間全ての学生が必修の充実したゼミ教育を受けていた。また、武蔵のゼミ教育を発展させたものが「学部横断型ゼミナール・プロジェクト」である。 他にも全学部が1年次から少人数のゼミを開講、また他学部のゼミも選択できるという「学部横断型ゼミナール・プロジェクト」を行っている。このことから「ゼミの武蔵」というキーワードが用いられている