ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

かまど(Minecraft)の編集履歴

2023-11-29 22:18:29 バージョン

かまど(Minecraft)

かまど

ゲーム『Minecraft』に登場するブロックの1つ。メイン画像左側にある灰色のブロック。

現実世界で使われるかまどのリンクはこちらへ


データ

再生
スタック〇(64)
回収道具ツルハシ
爆発耐性3.5
硬度3.5
発光〇(作動中のみ。レベル13)
透過特殊(作動中)
可燃性×
溶岩からの引火×

概要

かまど (英:Furnace) とはゲーム『Minecraft』に登場するブロックの1つ。濃いグレーと薄いグレー2色からなるブロックで正面上下に2つ穴がある見た目になっており、作動中は明るさ13の光と煙、下部の穴からは火のパーティクルを放つ。食料を焼いたり鉱石を精錬出来るブロックで、ツルハシがあれば素早く回収可能。

村やイグルーで見つかることもあり、寒冷地である雪原の村ではより多く見つかりやすい。


製作方法は作業台の中央1つ開けて周りに石系ブロック(丸石やブラックストーン、深層岩の丸石)を並べるだけ。Bedrock Editionでは同種の石を使う必要があるが、Java Editionでは異種の石を混在させても作れる。

かまどに対して右クリックすることで、使用できる。手持ちのインベントリから左上のマスに素材、左下のマスに燃料を置くことで製錬でき、右マスに製錬されたものが追加され、製錬されたアイテムを右マスから取り出すことで製錬したことで生まれた経験値も獲得できる。燃料を1つ消費することで炎ゲージが上まで灯り、ゲージは時間経過により少しづつ減り、ゲージが全てなくなると次の燃料が使用される。また、炎ゲージの持続時間は燃料によって変わる。その他にも右マスに製錬されたものが出てくる前に素材を取り出すことで、製錬をキャンセルできる。ただし、精錬をキャンセルすると燃料は無駄になってしまう。


ホッパーやチェストと組み合わせることで、自動化製錬かまどを作れる。かまどの上にホッパーを繋ぐと素材が、かまどの横にホッパーを繋ぐと燃料が繋がり、自動的に精錬してくれるようになる。

かまどの下にホッパーを置くと、精錬したアイテムが自動的にホッパーへ吸い込まれるようになる。素材と燃料を繋ぐホッパーには上にチェストを、下のホッパーは横か下に繋がっているため、その方向にチェストを置けば容量を広げることが出来る。


スライムブロックといった粘着性のあるブロックの影響を受けず、直接押さない限りは移動しない事から、レッドストーンで回路や機構を作る際にも利用されている。


関連アイテム

派生ブロック

Java Editionはどのかまど系アイテムもツルハシでないと回収出来ないが、Bedrock Editionはどのかまど系アイテムもツルハシ以外で回収出来る。10秒強かかってしまうが、石系のブロックを素手でも回収出来る珍しいアイテムである。


かまど付きのトロッコ

Java Edition限定アイテムのひとつ。石炭や木炭などの燃料を入れて、プレイヤーがクリックすることでクリックした方向と同じ方向に動き始める。また、他のトロッコを押したり、引っ張ることができる。


燻製器

鉱石や金属のアイテムを焼けない代わりに、食料を2倍の速さで焼けるブロック。また、肉屋の職業ブロックで、村で見つかることもある。

回収道具と使用中の光源レベルはかまどと同じ。

作業台でかまどを中央に置いて原木を上下左右に4つ囲うとクラフトできる。原木の種類は問わない。


溶鉱炉

食料を精錬出来ない代わりに、鉱石や道具を2倍の速さで精錬出来るブロック。また、防具鍛治の職業ブロックで、村で見つかることもある。

回収道具と使用中の光源レベルはかまどと同じ。

作業台でかまどを中央に置いて鉄インゴット5つを横と上に囲い、滑らかな石3つを下に置くことでクラフトできる。燻製器と違い、序盤ではかなり重めのコストなので注意。


燃料

かまど系ブロックで燃料にできるアイテム及びブロックは非常に多く、例として深紅・歪んだ系を除く木材系ブロックはほぼ全て燃料になる。

ただし、中には燃料にするよりもずっと有用な使い道のあるアイテムも存在するので、実験や興味本位で入れる時は要注意。

燃料になるアイテムは以下の通り。


アイテム燃焼時間(秒)備考
溶岩入りバケツ1000燃焼後はバケツになる
石炭ブロック800
乾燥した昆布ブロック200
ブレイズロッド120
石炭80
木炭80
ボート60チェスト付きボートも同様
丸太(皮を剥いだ状態含む)15深紅・ゆがんだ系は不可(下記類似ブロックも同様)
木(皮を剥いだ状態含む)15
木板15
木材系建築材A15フェンス・ゲート・階段・トラップドア・ハーフブロック・感知板
はしご15
作業台15
職業ブロック(一部除く)15鍛治台・コンポスター・書見台・製図台・樽・機織り機・矢細工台
チェスト15トラップチェストも同様
本棚15
ハチの巣15養蜂箱も同様
音ブロック15
ジュークボックス15
日照センサー15
15
釣り竿15
木材系建築材B10ドア・看板
木材系ツール10剣・ツルハシ・斧・シャベル・クワ
10
クロスボウ10
足場5
ボタン5
5
苗木5
枯れ木5
5
ツツジ5開花したツツジも同様

関連タグ

Minecraft  ブロック

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました