ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

藤子・F・不二雄原作の漫画・アニメ作品『ドラえもん』に登場するひみつ道具の一つ。初登場はTC35巻の同名のエピソード。

賀正と書かれたバッグの中にさまざまな道具が入っており、これを使って寝正月をしながら正月を楽しめる。

道具一覧

  • 人払いごへい

御幣の形をした道具で、部屋の前に立てておけば周りの人間が使用者のことを忘れて、部屋に立ち入らなくなる。

なお、アニメ版では御幣が倒れると効果が切れる場面がある。

  • 初日の出ジオラマセット

夫婦岩のミニチュアのような道具で、これを使えば初日の出を拝むことが出来る。

  • スーパーインスタントお雑煮

蓋を開ければすぐに食べられるカップ入りのお雑煮

なお、アニメ版では軽く振ってから蓋を開封するという作り方に変更がなされている。

  • おせちボックス

おせち料理が一通り詰まった重箱。

  • 自動振り込みお年玉通帳

人払いごへいを使用している時に来客が来たときに、もらえるはずのお年玉が振り込まれる通帳。

  • おざしきだこ

送風機が付いたバンドと小さい凧のセット。

  • 一人遊びマシーン

ボードゲームやカードゲームを1人で遊ぶためのロボット。

アニメ版だと「あんたの勝ち」としゃべる。

  • 全チャンネル壁掛けテレビ

9チャンネルすべての番組を見ることが出来る壁掛け式のテレビ。

  • ふりだしにもどる

さいころ型の道具で、振ると元日の朝まで時間を巻き戻せる。

だらだら正月を過ごして後悔した時に使う。

余談

上記の道具について、現代の道具を使えば一部ではあるが実現は可能である。

  • 初日の出ジオラマ→スマホなどで初日の出の動画を再生する
  • スーパーインスタントお雑煮→カップのお雑煮(さすがにお湯は必要だが)
  • おせちボックス→コンビニや宅配等のおせち重
  • おざしきだこ→ハンディ扇風機とミニチュアの凧
  • 一人遊びマシーン→ゲーム機