ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
真名板の編集履歴2012/10/24 22:49:20 版
編集者:国府津
編集内容:リンクを追加

概要

1889年の町村制の施行により、単独で自治体を形成。

かつては北埼玉郡真名板村(まないたむら)という名称だったが、

1901年に太田村と合併をし、太田村の大字となる。

そして、1957年にその太田村が行田市に編入され、現在に至る。

地理

埼玉県行田市の東端部にあり、加須市・羽生市と隣接している。

最寄駅は羽生市にある南羽生駅。

余談

ちなみに現在の真名板村の所在地である行田市埼玉県という名称の発祥地。

さいたま市の合併の際はそのことを理由に行田市は新市名に難色を示した。

埼玉県が策定している『埼玉県市町村合併推進構想(仮称)』では、構想対象市町村の組合せとして、

熊谷市行田市深谷市・江南町(当時)・寄居町」という大里地域の組み合わせに

県民の意見を取り入れ、行田市を加えた組み合わせが提言された。

しかし、平成の大合併期において熊谷・行田市共にお互いを合併検討対象として挙げていない。

それは恐らく熊谷市大里行田市北埼玉と、地域区分が違うためだと思われる。

関連項目

埼玉県

行田市

北埼玉

真名板ペタ子

↑偶然の一致ではあるが、関連項目に載せておく。

関連記事

真名板の編集履歴2012/10/24 22:49:20 版
編集者:国府津
編集内容:リンクを追加
真名板の編集履歴2012/10/24 22:49:20 版