ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
Vectrexの編集履歴2024/08/29 13:41:16 版
編集者:truxion
編集内容:ちょっと追記

Vectrex

べくとれっくす

アメリカのGCE社が発売した、ROMカートリッジ交換式の据え置きゲーム機。日本では「光速船」という名称で発売された。

概要

アメリカのGeneral Consumer Electronics(GCE)という会社が1982年11月に発売したゲーム機。価格は199ドル。

1983年にGCE社がミルトン・ブラッドリー・カンパニーに買収されてからは米国外にも輸出されるようになり、日本ではバンダイが「コンピュータービジョン・光速船」という名称で輸入販売した。発売日は1983年7月27日。価格が54,800円と高価だったため、あまり売れなかったという。

特徴

ブラウン管のモノクロディスプレイを標準搭載していて、ゲーム機本体がディスプレイと一体化している。

Nintendo Switchのテーブルモードを想像すれば分かりやすいだろう。但しSwitchとは違いコンセントを電源元に接続しておく必要がある。

通常のテレビで使われるラスタースキャンではなく、画面に直接線画を描くベクタースキャンという方式でグラフィックを表現している。これは画面上にドットを打って描画するのではなく線画(一筆書き)で画像を描画するもので、当時の他のテレビゲームはやたらドットがガクガクしてたりするのが常だったが、このVectrexは例外的になめらかな動きを表現することができた。ただし画面の華やかさはなく、これはテクスチャマッピングがない頃のポリゴン描画に似ている。

画面は基本的にモノクロなのだが、ソフトによってはオーバーレイというカラー下敷きのような物が附属しており、これを画面に貼り付けることで擬似的に着色してゲームを楽しむことができた。

オプション機器を取り付けることで、コイン投入型のゲーム機(アーケードマシン)にすることが可能。

関連記事

親記事

Vectrexの編集履歴2024/08/29 13:41:16 版
編集者:truxion
編集内容:ちょっと追記
Vectrexの編集履歴2024/08/29 13:41:16 版