概要
アメリカのGeneral Consumer Electronics(GCE)という会社が1982年11月に発売したゲーム機。価格は199ドル。
1983年にGCE社がミルトン・ブラッドリー・カンパニーに買収されてからは米国外にも輸出されるようになり、日本ではバンダイが「コンピュータービジョン・光速船」という名称で輸入販売した。発売日は1983年7月27日。価格が54800円と高価だったため、あまり売れなかったという。
特徴
外見は小型のテレビといった形であり、テレビには繋げずにゲーム機そのものの画面を見てプレイする。
Nintendo Switchのテーブルモードを想像すれば分かりやすいだろう。但しSwitchとは違いコンセントを電源元に接続しておく必要がある。
通常のテレビで使われるラスタースキャンではなく、画面に直接線画を描くベクタースキャンという方式でグラフィックを表現している。当時、他のテレビゲームはやたらドットがガクガクしてたりするのが常だったが、このVectrexは例外的になめらかな動きを表現することができた。
画面は基本的にモノクロなのだが、ソフトによってはオーバーレイというカラー下敷きのような物が附属しており、これを画面に貼り付けることで色付き画面でゲームを楽しむことができた。