ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アーツェノンの滅びの獅子の編集履歴

2024-09-11 04:50:27 バージョン

アーツェノンの滅びの獅子

あーつぇのんのほろびのしし

アーツェノンの滅びの獅子とは秋の小説「魔王学院の不適合者 〜史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う〜」に登場する用語である。

概要

アーツェノンの滅びの獅子とは、災淵世界イーヴェゼイノにて生息している幻獣の王とされる生物。


極めて強大な滅びの力を有しており、銀水聖海にしばしば存在する魔力や想いの溜まり場である【淵】、その数多に存在する淵の内の一つである<渇望の災淵>から産まれるとされる、世界最高位の幻獣。


銀水聖海に蔓延るあらゆる災いや渇望を有するが、その中でも渇望の根幹を成すのが破壊衝動とされており、完全に受肉すると銀水聖海のすべてを滅ぼすとされる。故に、全ての世界を滅ぼす災厄とされ、銀水聖海に存在するあらゆる世界から忌み嫌われている。


その力はどれだけ僅かな、どれほど微小な力だったとしても世界に甚大な被害と爪痕を残す大災害となる。

その強大さたるや、かつて<渇望の災淵>からほんの僅かに突き出された滅びの爪が、世界の半分を削ぎ落とすほどの大災害を生んだ。

その影響で数多の神々は滅び去り、秩序や概念が歪みに歪み、狂い果てた。結果、その世界は決して雨の止まない世界となり果てた。

これですら完全な実体を持たない不完全な状態かつ、たった一本の爪によって引き起こされたものである。



現在完全に受肉した個体は存在しておらず、アノス、コーストリア(両眼)、ボボンガ(右腕)、ナーガ(両脚)が存在しているが、どの個体も手や足などしか受肉できていない。


現存する滅びの獅子の中で最も完全体に近いのはアノスで、滅びの獅子の切り札たる「爪」を除く五体全てを有する。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました