ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

の編集履歴

2012-11-16 07:08:39 バージョン

くき

高等植物において葉や花を支える部分。木の場合は「幹」と呼ぶ。

植物体(葉、花など)を支え、根から吸収した水分や養分を師部・木部を通して各部に運ぶ役割を担う。表皮系・基本組織系・維管束系をそなえる。


人間によって様々に利用される物が多い(繊維を利用したり、食用にされる種類もある。木では木材としての利用が主)。


転じて以下の意味にも用いられる(但しPixivではこれらの意味で用いられる事は殆どないだろうと思われる)。

  • 長刀(なぎなた)の柄など、茎状の物体の略称。
  • 「茎漬け」の略。大根カブを葉や茎をつけたまま漬物に加工した食品。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました