ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

万能地雷グレイモヤ

ばんのうじらいぐれいもや

遊戯王デュエルモンスターズIII 三聖戦神降臨 付属カードで登場した通常罠。
目次 [非表示]

カードテキスト編集

通常罠

(1):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。

相手フィールドの表側攻撃表示モンスターの内、攻撃力が一番高いモンスター1体を破壊する。


概要編集

元々はDM2で初登場した、攻撃してきたモンスターを除去する効果を持つ罠カード群の1枚で、それらの中で最上位の性能を持つカードとして設計された。

このカードが付属したDM3のゲーム攻略本でも、ゲーム作品で猛威を振るったあのカードが待望のOCG化というような紹介をしている。

性能としては聖なるバリア-ミラーフォース-の下位互換となるカードなので、現在のカードプールではさすがに使われない。

登場当時は攻撃反応型の除去罠としてそれなりのカードだったが、今となっては一体どの辺りが「万能」なのか甚だ疑問と言わざるを得ないだろう。


ゲーム作品において編集

硫酸のたまった落とし穴を凌ぐ最強の除去罠であり、あらゆる相手モンスターの攻撃に対して強制的に発動し、そのモンスターを木っ端微塵に消し去る。

OCGで言えば炸裂装甲と何ら変わらない効果だが、OCGに準拠していないデジタルゲーム作品では様々な仕様の違いからほとんどのシリーズで有用なカードとなる。

特に真DMでは柔S/Aによる勝利を捗らせるために、DM3ではCPUが3枚積んでいる心変わりから身を守るためのカードとして大いに役立つ。

DM4からはより効果が強力な上に低コストでかつ3枚積める激流葬が登場しており、後にコストなどは調整されているものの、少なくともDM4以降は最強の罠カードとは呼べなくなっている。

真DM2では、発動時に範囲内のマスに存在するカード全てを無差別に爆破するという、他の除去系の罠カードとは一味違う仕様になっている。


ラッシュデュエルにおいて編集

遊戯王ラッシュデュエルにもレジェンドカードとして登場している。

しかし同じレジェンドカードの罠カードには、より効果が強力なミラーフォースと専用のサポートカードが存在する炸裂装甲が存在することから、現状はそれらのカードを差し置いてこのカードを使う理由が見当たらない。


関連タグ編集

罠カード 通常罠


外部リンク編集

遊戯王カードWiki - 《万能地雷グレイモヤ》

関連記事

親記事

通常罠 つうじょうとらっぷ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 42

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました