ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

テキスト

通常罠

(1):フィールドの裏側守備表示モンスター1体を対象として発動できる。

そのモンスターを表側守備表示にし、守備力が2000以下の場合は破壊する。

守備力が2000より高い場合は裏側守備表示に戻す。

解説

元々はDM2で初登場した、攻撃してきたモンスターを除去する効果を持つ罠カード群の1枚で、見えないピアノ線のさらにワンランク上のカード。

OCGでは召喚行為を発動条件としておらず、フリーチェーンで使えるという「落とし穴通常罠カードとしては珍しい仕様になっているが、効果の内容が内容なので使い勝手はあまり良くない。

またルール改定によりリバースモンスターの誘発効果を発動させるためのサポートには利用できなくなっている。

ゲーム作品において

一部のデジタルゲーム作品では、攻撃力3000以下の相手モンスターの攻撃に対して強制的に発動し、そのモンスターを消滅させるという効果になっている。

単体で使っても強力なカードだが、それらのいくつかの作品ではトラップ・マスターが自身の効果でこれをデッキ外から設置できるため、作品によっては上位版となる万能地雷グレイモヤ以上の存在感があるカードになっている。

関連タグ

遊戯王OCG

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

硫酸のたまった落とし穴
2
編集履歴
硫酸のたまった落とし穴
2
編集履歴