ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

水回りにある、下水道に向かう排水管に繋がった穴。

風呂場であれば、洗い場浴槽の二つに排水口があり、浴槽にはお湯を溜めるためのが付いている。

排水溝(はいすいこう)は同音異義語で、汚水を流す穴ではなく、汚水が穴を通った後で流れる溝を指す。

排水口の恐怖

家庭の洗面所風呂場にあるような小さな排水溝はともかく、プールの大きな排水溝は吸引力がものすごい凶器として知られている。

昭和の家庭の風呂場でも、吸引力がすごい大き目の排水溝があった。

また、銭湯はともかく、家庭の風呂場の洗い場の排水口にて、濾過されて溜まった抜け毛は自分で処理しないといけない(この作業をしないと、排水溝が詰まって汚水が流れなくなってしまう)。

料理揚げ物に使い終わった(大量のもの)は台所流し場の排水溝に直接流すとヘドロになるため、ビニール袋に入れて生ゴミと一緒に捨てないといけない。

関連タグ

排水

関連記事

親記事

排水口の編集履歴2025/01/07 20:12:54 版