ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
上野国の編集履歴2025/01/19 04:05:53 版
編集者:Yoshiteru
編集内容:新規記事投稿

概要

上野国(こうずけのくに)とは律令国(旧国名)で、ほぼ現在の群馬県域である。ただし群馬県桐生市内の一部が下野国だったり栃木県足利市の一部が上野国だったりするなど、下野国・栃木県との境界にややズレがある。

東山道の国で国力は大国、畿内からの距離は遠国とされた。

古代は下野国と合わせて毛野国(「けのくに」「けぬのくに」もしくは「けぬくに」)と呼ばれていた。後に畿内に近い側つまり概ね現群馬県域が上毛野国(「かみつけのくに」または「かみつけぬくに」)、遠い側つまり概ね現栃木県域を下毛野国(「しもつけのくに」もしくは「しもつけぬくに」)と分割された。さらに713年(和銅6年)に国名を漢字二字へ統一する詔により「上野国」となった。

別記・表記揺れ

上州 上毛野国 上毛

関連記事

親記事

上野国の編集履歴2025/01/19 04:05:53 版
編集者:Yoshiteru
編集内容:新規記事投稿
上野国の編集履歴2025/01/19 04:05:53 版