概要
「源氏物語」の「宇治十帖」の主人公のひとり。
性格は、律儀で細やかな心遣いに長けている。真面目であるものの優柔不断で俗世に関して厭世的な考えを持っており、仏の道に憧れている。
親友でありライバルである匂宮曰く爺くさい。
恋愛面では消極的だが、身分の低い女性に対しては積極的に事を運ぶ。
生まれつき体からかぐわしい香りがする事から、「薫」と呼ばれる。
複雑な生い立ち
薫は世間では光源氏の子として周囲から愛されるが、彼の誕生は決して喜ばれないものであった。
光源氏はかつて藤壺中宮との過ちの報いを感じ苦悩し打ち解けられず、母である女三の宮は全ての辛い出来事から逃げるように出家し、子育てにも興味を示さなかった。
このような家庭環境から、幼い頃から自分の出自に疑問を感じており、鬱々とした日々を送っていた。
柏木の乳兄弟であった弁の君から、出生の話を聞いた薫は柏木を反面教師として思い、父母のような過ちを犯すまいと考えるようになる。
大君の面影を求めて
俗聖と呼ばれていた八の宮と親交を深め、その娘である大君に想いを寄せるようになる。
八の宮亡き後は、遺言通り姉妹の身の回りの援助をし、中の君を匂宮に引きあわせ、大君に想いを告げるが拒絶され男女の関係に至らなかった。結局、大君は亡くなり、今度は妹の中の君に迫るが、彼女はすでに匂宮の子を身籠もっていたことがわかり諦める。その後帝の女二の宮を妻として迎えるが、本心では異母姉である女一の宮を想っていた。
尼となった弁の君から、八の宮の庶出の娘である浮舟の存在を知るが、高貴な血筋を引いても受領階級の身分である彼女を見下している。
大君と似た浮舟を宇治の邸に囲むが、匂宮が彼女の存在を知り通っていることが判明した後、薫は浮舟を責め、結果的に彼女が自殺するきっかけのひとつを作ってしまった。
浮舟の生存を知るが、既に出家した彼女は薫を拒絶。
屈辱を味わった薫は通う男がいるのかと彼女をなじった。
実父・柏木との共通点
柏木は情熱的な性格であるが、息子の薫は消極的と正反対であるが親子だとわかる描写がいくつか挙げられる。
・目元が似ている。(光源氏と夕霧談)
・琴や横笛を得意としている。
・皇女を正妻として迎えている。
・手の届かない女性に恋をする。(柏木は女三の宮、薫は匂宮の姉である女一の宮と大君)
呼び名
薫の君 | 生まれつき身体にえもいわれぬ芳香を帯びていたことに由来する。 |
---|---|
薫大将 | 権大納言兼右大将に昇進したことから呼ばれる。 |