ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
犬江仁の編集履歴2013/07/18 21:27:56 版
編集者:久野ハウ
編集内容:修正しました

南総里見八犬伝』に登場するの珠を持つ八犬士

脇腹に牡丹がある。

概要

犬江 親兵衛 仁(いぬえ しんべえ まさし)

 文明7年(1475年)12月、下総国市川に生まれる。

山林房八と沼藺の子で、小文吾は伯父にあたる。八犬士の中では最年少。

生まれつき左手が開かなかったが、これは沼藺が幼少の頃に飲み込んだ珠を握って生まれたためであることがのちに明らかになる。幼名は真平だったが、周囲に大八と渾名され、この名が定着した。この渾名は「片輪」の車という連想によるものであることが知られる。

関連記事

犬江仁の編集履歴2013/07/18 21:27:56 版
編集者:久野ハウ
編集内容:修正しました
犬江仁の編集履歴2013/07/18 21:27:56 版