概要
「ホルスター」は、内部に拳銃を収めて携行するための革ケース(拳銃嚢)である。
普段は確実に銃を保持し、使用時には素早く銃を抜けることが要求されるものが多い。
材質は、一般的な革製のものや、ナイロン製や樹脂成形のほか、ゴム引き製や布製のもの等があり、体に着ける位置によってヒップホルスター、ショルダーホルスター、レッグホルスターなどがある。
デューティーホルスター
制服を着た警官や保安官が使用するホルスターで、人目から銃を隠さずに公然と持ち歩けるので、秘匿性は問題にしなくてよいため、デザインの良いものが多い。
タクティカルホルスター
軍関係者が戦地で使用するもので、通常はナイロンやプラスチックで作られており、ホルスターを着用する兵士の制服に合うようにカモフラージュパターンを持つタイプもある。太ももに取り付けて持ち運ぶドロップレッグタイプのレッグホルスターが多く、激しい戦闘にも落とすことが無いよう、ほぼ全てに保持装置が備えられている。
コンシールメントホルスター
法執行機関の職員が着用するホルスターは、銃を隠し持てるように、軽量でコンパクトで目立たない設計になっている。スーツやジャケットの下で、脇に隠し持つためのショルダーホルスターや、足首に巻きつけてパンツの裾で隠して携帯できるアンクルホルスターなどがある。
スポーティングホルスター
一般人がシューティングスポーツや狩猟に使うための銃を携帯するホルスターで、ファストドローシューティングに適した設計となっている。カウボーイアクションシューティングで使用される昔ながらのホルスターや、拳銃での狩猟に使用されるホルスターどがある。