ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
切腹の編集履歴2013/11/23 20:15:05 版
編集内容:一部の記述を修正
センシティブな作品

文字通り、ること。

概要

日本における武士自殺あるいは処刑方法の一つ。

現代においては「何らかの責任をとって役職等を辞する」ことの比喩としても用いられる。

なお、(後世には形骸化しつつも)あくまで切腹は武士の「名誉ある死様」であり、武士であっても非道の行いが過ぎたり、名誉など与える必要が無いと判断された時には打首に処される。代表的な所では島原の乱終結時の島原藩の藩主、松倉勝家が挙げられる。彼は失政の責任を問われ、大名という名誉ある地位にもかかわらず打首に処された。

作法

江戸時代に確立した作法では、切腹人は浅葱色の装束を左前に着るのが正式。ただしイラストなどでは見栄えのする白装束で描かれていることが多い。

で、実際どうなの?

腹部はという神経の詰まった臓器の収納部であり、なおかつ致命的な急所が少ないため、気を失うほどの激痛が延々と続くらしい・・・。切腹時の死因は出血性ショックということになるが、すぐに死ねるものではない。極度の痛みと緊張のために刀を腹に突き立てると同時に失神したり、腹から腸がはみ出るほどの深手を負いながら生還した事例もある。

そのため、切腹を本当に行うには人並み外れた意思の強さを要する。屈強な武士といえども、本来の切腹を完遂できる者は稀であったことは想像に難くない。切腹人を確実に死に至らせるため、切腹の際には切腹人が腹を刺すと同時に打ち首をおこなう介錯人を伴うようになり、切腹する人間の苦痛を早めにとり去るようになった。

注意

このタグが付く作品は事柄上、R-18R-18Gのイラストがほとんどであるため閲覧は要注意。

関連タグ

ハラキリ 詰め腹

三島由紀夫 行殺♥新選組

吉光 キャプテン・サワダ (切腹を攻撃に使用するキャラクター)

モータルコンバット (敗北後に自キャラを切腹させることができるゲーム。究極神拳も併せて参照のこと)

関連記事

切腹の編集履歴2013/11/23 20:15:05 版
編集内容:一部の記述を修正
切腹の編集履歴2013/11/23 20:15:05 版