ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

グレートブリテン島南西部に位置するグレートブリテン及び北アイルランド連合王国(英国イギリス)を構成する自治地域の一つ。

ウェールズ語では「同胞」を意味するCYMRU(カムリ)と呼ばれており、「ウェールズ」はイングランドの古語で外国人という意味である。


英国構成四地域の中で唯一、国旗からユニオンジャックに意匠が取り入れられていない地域であり、一部からはウェールズの意匠を取り入れた新国旗を制定すべきとの声もある。

それに伴い、英紙「デイリー・テレグラフ」では新国旗の試案を募集し投票を行ったのだが……どうしてこうなった


国旗には、ウェールズの象徴である赤いY Ddraig Goch)が描かれ、背景は国章ネギ西洋ネギ/ポロネギ/ニラネギ/リーキ(leek) - ウィキペディア)の色彩を表現している。


守護聖人は聖デヴィッドであるが、土着の聖人で「聖コセン(St. collen ウェールズ語では「MABSANT COLLEN」)」という方がいらっしゃって、スォイゲルの辺りにある塚で、はびこる妖精どもをばったばったとやっつけた話が伝わっている。


地理

グレートブリテン島のイングランドの西、スコットランドの南西にあり、南北と西を海に囲まれる。山がちで、全土の1/4が国立公園もしくは特別自然美観地域、森と湖に恵まれた自然豊かな丘陵地帯である。資源埋蔵に優れ、古くから鉱工業が発達している。


首都は南東部にある最大の都市カーディフ。かつてはローマ帝国やノルマン人が築いた要塞であり、産業革命期には石炭の集散地として栄えた。その南西にある第二の都市スウォンジーも銅産業で発展した街である。北東部にあるレクサムの街は炭鉱に加えてビール醸造でも栄えて来た。


歴史

元々は1066年のアングロ・サクソンの侵略から逃れたケルト人たちが住んでいた地域。統一はされておらず、イングランドに対しては常に抵抗していた。13世紀にウェールズ北部に位置するグウィネッズ王国が勢力を拡大。ルウェリン・アプ・グリフィズ(Llywelyn ap Gruffydd)の代でウェールズの大半を支配下に治め、「プリンス・オブ・ウェールズ」(ウェールズ大公)を名乗るようになった。


しかし、その後間もなくしてイングランド王エドワード1世との戦争に敗れ、ルウェリン及びその一族が死亡。そしてエドワード1世は長男のエドワード(後のエドワード2世)に「プリンス・オブ・ウェールズ」の称号を与え、ウェールズはイングランドの支配下に入った。なお、イギリスにおける第一王位継承者が「プリンス・オブ・ウェールズ」を名乗るようになったのは、この頃からの慣例である(ただし女性には当てはまらない)。(ここから、「プリンス prince」(「君主」「」)が、「皇太子」の意味を持つようになり、やがて広く「王子」の意味をも持つようになった)。その後、バラ戦争やクロムウェルによる独裁などで度々政争の舞台となっている。


ウェールズ人は性質勇猛で王朝で重きをなす者も多く輩出したという。21世紀になった今でもなおウェールズ人としてのアイデンティティーは強い。


関連項目

イングランド スコットランド 北アイルランド 国擬人化

ドラゴンの年 - フィリップ・スパーク作曲のブラスバンド曲。ウェールズ国旗の赤い竜がモチーフになっている。

みどりの機関車ヘンリー - ウェールズ産の上質な石炭が活躍する。


ウェールズ家グランブルーファンタジーに登場。パーシヴァルアグロヴァルに関係する。


関連キャラクター

マリィ/ネズ/エール団(ポケットモンスター剣盾)…スパイクタウンが現実のウェールズ付近に相当するため。英語版でもウェールズ方言の英語で話す

ネギ・スプリングフィールド(魔法先生ネギま!)

ウェーくん(ヘタリア)

関連記事

親記事

イギリス いぎりす

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 245893

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました