1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 【12月】
概要
主に師走と言われ1年で最も忙しいと言われる日。
子供達にとってはクリスマスや年末があるので非常に楽しい月となるが、大人たちにとっては仕事や忘年会の忙しさや、電化製品の故障があるため、地獄の月でもある。
12月に機械故障が多い理由としてはこの月が静電気を貯めやすいこと、そして、ボーナスの支給もあって電化製品の購入日が12月に多いことが主な理由とされる。
平成30年(2018年)までは23日が天皇誕生日であったが、新元号(令和2年)の天皇誕生日は2月23日になるため、2020年以降は新たな祝日を制定しない限り、6月と共に祝日がない月になる。
余談だが10月から新年度が始まる国だと12月と翌年の平年6月が曜日が同期する。
尚、年単位なら9月と同じ曜日になり、年度単位なら翌年の閏年3月がこれに加わる。
商店街・レジャー施設などの動き
主にクリスマスに関する販売が多く、25日まではクリスマス商戦が繰り広げられる。
26日以降はそれらが終了し、お正月に関するものが販売し始める。
クリスマス以外では年賀状の販売、翌年のカレンダーなどといったところか。
11月に続いて冬物の販売が主流となる。
レジャーについては標高があまり高くない場所でも紅葉のシーズンを迎える。
雪が降るところでは雪のコンディションに前後されるがスキー場といったウィンタースポーツが開放される。
また、クリスマスと年末といった繁忙期となるのでここ一番の儲け時となる。
特に月刊漫画などに多い傾向
何が何でもクリスマスが多い、クリスマスをこの月に持ってきて、年末ネタは1月にやるなんてこともしたりするくらいにやる。
「リア充爆発しろ」とかはあんまりやらない。
たまに冬休みネタをやったりする。また「受験モノ」だと試験本番が近づくと言った緊張感のある話をやったりもする。
近年のコミックマーケットは、大晦日が最終日になるケースが多い。
他言語の呼び方
英語 :December
フランス語:Décembre
ドイツ語:Dezember
バスク語:Abendu
語源は古代ローマの暦December(10番目の月)。当時は3月が年始だったため、そこから数えて10番目という意味。
12月の行事
12月24日 - クリスマス・イヴ
12月26日 - ボクシング・デー、クワンザー(1月1日まで)
12月下旬 - 冬コミ
1年を締めくくる、「今年の流行語」が12月上旬、「今年の漢字」が12月12日ごろ、「今年のニュース」が年末、新聞、テレビなどの報道各社で発表される。
12月のどこか(ユダヤ暦に基づくので毎年移動する) - ハヌカー
その他
誕生石 : ターコイズ(トルコ石)、ジルコン、ラピスラズリ、ブルートパーズ
星座 : 射手座(12月21日頃まで)、山羊座(12月22日頃から)
関連タグ
12月1日、12月2日、12月3日、12月4日、12月5日、12月6日、12月7日、12月8日、12月9日、12月10日
12月11日、12月12日、12月13日、12月14日、12月15日、12月16日、12月17日、12月18日、12月19日、12月20日
12月21日、12月22日、12月23日、12月24日、12月25日、12月26日、12月27日、12月28日、12月29日、12月30日 、12月31日
12/1 12/2 12/3 12/4 12/5 12/6 12/7 12/8 12/10 12/11 12/12 12/13 12/14 12/15
12/16 12/17 12/18 12/19 12/2012/21 12/22 12/23 12/24 12/25 12/26 12/27 12/28 12/29 12/30 12/31