ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アーマードライダーの編集履歴

2016-11-06 16:53:23 バージョン

アーマードライダー

あーまーどらいだー

仮面ライダー鎧武に登場する仮面ライダーの名称。

詳細

仮面ライダー鎧武』における仮面ライダーたちの総称。


名付け親はDJサガラ。第2話で葛葉紘汰鎧武に変身してシカインベスを倒すのを見て、「を着込んだビートライダーズで、チーム鎧武のメンバー」という意味合いで「アーマードライダー・鎧武」と名付けた物である。

当初は鎧武のみを指す言葉だったがその後第二のアーマードライダー・バロンが登場したことで「アーマードライダー」が彼ら全員をあらわす正式名称となった。


作中では最終的に変身者が同じライダーを1つとしても計22人と多人数ライダーの中でも最も多くのライダーが登場している。


システム

戦極ドライバーにフルーツをモチーフとした錠前「ロックシード」を装着する事で変身する。

ロックシードは複数種類あり、それぞれの果物をモチーフとした鎧(アームズ)を着装してフォームチェンジ(アームズチェンジ)するのが本作の仮面ライダーの特徴。

本編では「アーマードライダー○○」と呼ばれている。


ロックシードを起動すると変身者の上部に果物形態の鎧が出現。

その後戦極ドライバーの動作を終えると、鎧が頭部にかぶさり果汁のようなものでスーツ「ライドウェア」が形成。鎧の中で頭部パーツが装着され、その後鎧が変形し変身完了する。

素体の上にライダーに応じたパーツが装着されるという形式は『仮面ライダー電王』を彷彿とさせる。

欠点としては「鎧を素体となるスーツの上に装着する」というその性質上変身途中、もしくは鎧の換装途中に鎧を装備していないタイミングが多かれ少なかれ存在することとなり、その瞬間を狙われると通常時に比べ著しく防御力が低下しているため大きなダメージとなってしまう。


特徴

  • 複眼、Oシグナル、クラッシャーといった仮面ライダー1号の要素が何かしらのかたちで全員に存在する
  • 素体のスーツは和風・洋風・中華風などがあるが、同じ種類の素体でもそれぞれで細部の趣は異なる
  • アームズはそれぞれ武器や鎧などの特性が違い、相手に応じて使用アームズを変更することが重要になる
  • アームズにはそれぞれ固有の武器が召喚され、消失しても再度召喚できるようだが、一つのアームズにつき原則一種類しか召喚されない(例としてはオレンジアームズ→パインアームズにチェンジした場合、大橙丸は消滅しパインアイアンが召喚される)
  • 設定上は全員にキック技が設定されている
  • ライダー同士で戦った場合、敗北したライダーは変身が強制解除されるうえに勝者のライダーにロックシードを没収される(同チーム内での内紛や棄権は例外。没収したロックシードを返すか否かは勝者に委ねられる。何故か新世代ライダーにもこのシステムは適用される)。『仮面ライダー龍騎』のライダーのようにバトルに敗北=死ではないが、シグルドのような相手の命を奪うことも厭わない人物が勝者である場合は、敗者の命が危険に晒されることに変わりはない

一覧

(※各ライダーの記事にはネタバレが含まれているので注意)

仮面ライダー名変身者プロフィールメインアームズ
仮面ライダー鎧武 ()葛葉紘汰 本作の主人公。ダンスチーム「チーム鎧武」のナンバー2だったが、現在は脱退。オレンジ
仮面ライダーバロン駆紋戒斗チーム鎧武」のライバルチーム「チームバロン」のリーダーだったが、現在は脱退。バナナ
仮面ライダー龍玄 (黄泉)呉島光実チーム鎧武」の一員で、紘汰の弟分。愛称は「ミッチ」。ブドウ
仮面ライダー斬月 ()呉島貴虎光実の兄で、巨大企業のユグドラシルコーポレーションの要職に就いている。メロン
仮面ライダーグリドン城乃内秀保チームインヴィット」のリーダー。現在は凰蓮に弟子入り。ドングリ
仮面ライダー黒影(トルーパー)初瀬亮二チームレイドワイルド」のリーダー。マツボックリ
仮面ライダーブラーボ凰蓮・ピエール・アルフォンゾ凄腕のパティシエでありかつて従軍していた”本物”の兵士。ドリアン
仮面ライダーデューク戦極凌馬ユグドラシル・コーポレーション専属の研究者で、戦極ドライバーとゲネシスドライバーの開発者。レモンE
仮面ライダーマリカ湊耀子戦極の秘書。変身前の戦闘能力も長けている。ピーチE
仮面ライダーシグルドシド錠前のディーラー。インベスゲームの参加者にロックシードを販売している。チェリーE
仮面ライダーナックルザックチームバロンの新リーダー。ベルトは量産型のものを使用。クルミ
仮面ライダー邪武コウガネ劇場版で倒されはずの敵「コウガネ」が復活し、一般人の少女の体を乗っ取って変身した姿。マルスの劣化版だと思われる。ダークネス(腐リンゴ)

劇場版

(※各ライダーの記事にはネタバレが含まれているので注意)


その他媒体

(※各ライダーの記事にはネタバレが含まれているので注意)

仮面ライダー名登場作品アームズ
仮面ライダーイドゥン鎧武外伝 仮面ライダー斬月リンゴ
仮面ライダータイラント鎧武外伝 仮面ライダーバロンドラゴンフルーツE
仮面ライダーセイヴァー鎧武外伝 仮面ライダーデュークブラッドザクロ
仮面ライダーブラックバロン鎧武外伝 仮面ライダーナックルバナナ
仮面ライダー魔蛇スペシャルステージ不明

玩具展開

アクションフィギュア・AC(アームズチェンジ)シリーズが発売。

劇中のアームズ装着・展開プロセスを忠実に再現している。

また、鎧武がバナナアームズ、バロンがオレンジアームズといったような交換装着も可能。

この交換換装は撮影スーツでも可能で、劇中でも第13話で鎧武のバナナアームズが、ハイパーバトルDVDでは龍玄のパインアームズ、斬月のマンゴーアームズ、バロンのキウイアームズが登場しており、それ以外のバリエーションも極僅かではあるが登場している。

バロンのレモンエナジーアームズも再現可能だが、ベルトと胸のエンブレムが劇中と異なるため完全再現には改造が必要となる。


余談

今作ではチームの対戦や意見の相違などからライダーバトルも多数起こっているが、実は意外にも、本編における(物語上の死者は出てしまっているが)ライダーバトルそのものでは死者は一人も出ていない(強いて言うならモブの黒影トルーパーが犠牲になったくらい)。


これまでに死亡したライダーの死因はそれぞれインベス化して討ち取られた(初瀬・戒斗・タイラントの変身者)、オーバーロードインベスによって殺害(シド・一部の黒影トルーパー)、転落死(戦極・湊)であり、『仮面ライダー龍騎』のライダーのように「ライダーバトルで死ぬ」描写を上手く避けている。

唯一明確に生死を争ったライダーバトルで敗北した呉島貴虎は、植物状態となりつつも無事に生存が確認された。


なお、劇場版では登場する悪のライダーや最終回に登場した邪武が倒されたりしているが、それらは皆「ライダーの姿をした人外の存在」である為ノーカウントとする。


ただ、『鎧武外伝』の「斬月」編に登場したとある人物アーマードライダーの状態で仮面ライダーデュークによってトドメを刺され、死亡している

この人物も使用したロックシードの影響で肉体がインベス化しつつあった事やライダーバトルと言うより一方的な処刑であったのだが、

そういった点を除けば、『仮面ライダー鎧武』という作品において人間がライダー同士の戦いで死亡した初めての事例と捉えることが出来る。


関連タグ

仮面ライダー鎧武 ビートライダーズ ユグドラシル・コーポレーション

戦極ドライバー ロックシード ゲネシスドライバー エナジーロックシード


外部リンク

仮面ライダー鎧武アームズチェンジシミュレーター

海外ファンが作成したFLASH。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました