ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ふいうちの編集履歴

2016-12-07 04:25:08 バージョン

ふいうち

ふいうち

ポケモンの技の1つ。

一般的な用法としては→不意打ちを参照のこと。


データ

初出第4世代
威力80(~第6世代)→70(第7世代)
命中率100
PP5
タイプあく
わざ分類物理
攻撃範囲単体
直接攻撃
備考攻撃優先度+1。ただし、相手が攻撃技を選択していない場合は失敗する
英語名Sucker Punch

概要

第4世代で登場した、あくタイプの先制攻撃技。

他の先制技より威力が高い反面、相手が攻撃技を選択していた場合のみ技が成功するという、なんともあくタイプらしい捻くれた条件が備わっている。

あくタイプを中心に、ゴーストタイプクチートウソッキーなど「相手を欺く習性」を持つポケモンが習得する傾向にある。

第4世代では教え技にもなっており、ゴローニャカポエラーなど、それ以外にも多くのポケモンが習得できていた。これは第5世代以降廃止され、現在まで特に代替策は用意されていない。



技が失敗した場合、何もできず1ターンを無駄にする事になる。PPも少ないため、相手の行動を読んで確実に当ててゆく必要のある上級者向けの技と言える。

ちなみに「ソーラービーム」等の溜めターンは「攻撃技を選択」と見なされるが、「はかいこうせん」等の反動で動けないターンはそう見なされない。ただし第4世代では反動中も「攻撃技を選択」扱いとされていた。


計算上はあくまで「優先度+1の攻撃技」であるため、相手が+2以上の先制技を選択していた場合にも失敗する。

同じ+1の場合には「すばやさ」ステータスでの勝負となる。これには「ふいうち」同士の撃ち合いも含まれ、速い方だけが成功する。

ダブルバトル以上では、対象が「攻撃技を選択」していれば、それが自分向けでなくとも成功する。反面、優先度+3の変化技である「このゆびとまれ」や「いかりのこな」を使用されると、攻撃が引き寄せられた上で失敗する事になる。



第6世代では種族値等の兼ね合いから、トップメタであるメガガルーラメガクチートが本家あくタイプと同等かそれ以上にこの技を使い環境を席巻するという現象が発生した。特に先制技を持たないアタッカーにとってはかなり辛かった。


さすがに問題視されたのか、第7世代では威力が70に下げられた。

それでもまだ並の先制技よりは威力が高いのだが、巻き込まれたあくタイプの心境やいかに・・・


関連タグ

ポケモン技一覧


他の先制攻撃技

でんこうせっか マッハパンチ バレットパンチ かげうち アクアジェット

こおりのつぶて しんくうは ねこだまし フェイント しんそく

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました