ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

立方体の編集履歴

2017-04-17 23:13:51 バージョン

立方体

りっぽうたい

正方形の面6面を有する立体。キューブ、さいころ型。

概要

正多面体の一種で、正六面体とも言う。

6枚の正方形から成り、8つの頂点3つの辺が入る)と12本の辺を持ち、や辺が隣と垂直に交わっている。

おそらく我々に最も馴染み深い正多面体で、サイコロ塩の結晶ルービックキューブなどに見られる。

正多面体の中で唯一、単独での空間充填平面充填多次元版)が可能で、その時のこの図形の配置は単純立方格子構造となる(面心→菱形十二面体、体心→切頂八面体)。

シューレフリ記号表記は{4,3}。


詳細

いわば正方形の三次元版だが、なぜか正方体とは呼ばれない様子。同じく正方形の三次元版として考えられるものに正八面体があるが、これは立体ではあっても立方体とは別モノなので注意。ただ、立方体と正八面体は双対関係という密接な関係を持っている。

四角柱の一種としての側面が馴染み深いが、一方で反双三角錐ねじれ双三角錐)の一種でもある。

正十二面体の適当な頂点を選んで結ぶ事で生成できる。一つ飛ばしに頂点を選んで結ぶと正四面体となり、残った頂点も結べば星型八面体となる。正四面体の各面の中心を吊り上げる事でも生成できる。


一般的なのように、縦横高さの三つが等しくは無いものは直方体と呼ばれる。これは三次元版の長方形のようなものであるが、これもなぜか長方体とは呼ばれない様子。

正方形が長方形の一種とされているように、立方体もまた直方体の一種とされている。更に平行四辺形に相当する平行六面体もあり、直方体はこれの一種である。そして平行六面体は四角柱の一種であり、四角柱は定義によっては四角錐台の一種である。平行六面体は「平行四辺形柱」、直方体は「直長方形柱(長方形柱で直柱)」、立方体は「アルキメデスの四角柱」のように言い換える事ができる。

立方体は菱形六面体の一種でもあり、直方体でも菱形六面体でもあるものは立方体となる。

正方形に対する四角形一般のように、平行や相似の縛りも無いもっと一般的なものも考えられるが、名称は不明。単に六面体と言うと、恐らく双三角錐五角錐なども含まれて来てしまう。


立方体を四次元や一般の次元に拡張したものを超立方体正測体、γ体)と言う。立方体は三次元版の正測体であり、四次元版は正八胞体である。


備考

ちなみに数学の教科書で描かれるような立方体は「遠近法」が働いて無いことが多いため(対辺の線自体の長さが同一)、練習の際は注意が必要。


関連キャラクター


関連イラスト

練習


別名

正六面体 キューブ Cube


関連タグ


ルービックキューブ サイコロ 6面ダイス  結晶 角砂糖 ギモーヴ

 箱化 ブロック 積み木 七色立方体イメレス

星型八面体 メンガーのスポンジ 空間充填 単純立方格子 ネッカーキューブ

切頂立方体 立方八面体 切頂立方八面体 斜方立方八面体 変形立方八面体

四方立方体 二重二方十二面体 凧形二十四面体 五角二十四面体


一様多面体 多面体 立体 図形 三次元 幾何学 数学

直方体 平行六面体 四角柱 角柱 柱体

菱形六面体 反双三角錐 反双角錐 六面体


関連外部リンク

正六面体 - Wikipedia

立方体とは - ニコニコ大百科

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました