ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

てんのめぐみの編集履歴

2018-05-10 08:04:27 バージョン

てんのめぐみ

てんのめぐみ

ゲーム「ポケットモンスター」シリーズに登場する特性

データ

初出第3世代
効果追加効果の発動率が2倍になる

概要

第3世代から存在する特性。

その効果は追加効果の発動率が2倍になると言うもの。

所有者はピンプク系統・トゲピー系統・ノコッチジラーチシェイミ(スカイ)・シキジカ系統(夢)・メロエッタ…と、見事にファンシーな見た目のポケモンばかりである。


有効活用できるポケモンはピンからキリまでだが、特に有名なのはトゲキッス

主力技である「エアスラッシュ」がひるみ30%なので、この特性を持つだけでひるみ60%と言う恐ろしい事になる。これに「でんじは」を組み合わせると白い悪魔の蹂躙が待っている。ちなみに、第6世代のトリプルバトルでは、「たつまき」が誰か一体が84%の確率でひるむ全体攻撃となる。


ノコッチも「ずつき」で同じ戦法が取れるが、ゴーストタイプに無効にされるのと、素の素早さがいまいちなので使い勝手は落ちる。


シェイミ「ミーも同じ事が出来るでしゅ!」

トゲキッス「禁止伝説は引っ込んでいてください」


なお、発動確率が50%を超える技は、事実上確実に効果が発動するようになる

散々しょっぱいと言われる「いわくだき」さえ、この特性にかかれば確定で相手の防御を下げる為[、「[グロウパンチ]]」の代わりになったりする。


なお、メガガルーラの特性「おやこあい」も、技の追加効果の発生率を上げるが、純粋に倍化する訳ではない。


関連リンク

ポケモン

特性

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました