ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーの編集履歴

2019-07-07 06:21:31 バージョン

戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー

たたかえちょうろぼっとせいめいたいとらんすふぉーまー

『トランスフォーマー』シリーズのアニメ第1弾。

ここは、トランスフォーマー(G1)の概要…

1985年から86年にかけて放映された、ロボット生命体達の抗争を描いた海外アニメ『トランスフォーマー』シリーズの記念すべき第一作。米国のアニメ会社「マーベル・サンボウ・プロダクション」が製作、日本の東映動画が作画を担当した。


米国では一足早く1984~86年に『THE TRANSFORMERS』のシーズン1~2として放送された。キャラクターや組織の名前、エピソードの放送順、セリフの内容など、日本版とは細かな違いが多数ある。


アメリカの放送規制により戦闘シーンや襲撃シーンでは一人も死者が出ず、乗り物が爆発する寸前に脱出する場面があるなど、誰でも気軽に楽しめる作風に仕上がっている。


また、その他には…


  • 同じキャラが2体いる、キャラの色が違うなどの作画ミスが頻繁に起こる
  • 正義の味方とは思えない発言を連発
  • 登場人物の悲鳴がやかましい(吹替版)
  • 崖があると高確率で落ちる司令官
  • 下半身が不自由な人間の青年がフロッピーディスクを紙のごとくビリビリに引き千切る
  • スタースクリームの元祖ニューリーダー
  • 敵勢力をあたかも心配するかのようなナレーション
  • 視聴者から「慈愛大帝」とアダ名を付けられる悪の親玉
  • コンボイ司令官が爆発する!」→本当に爆発

……等々、ネタ的な伝説においては枚挙に暇がなく、TFシリーズにあまり詳しくない人の間でも(主にネタ方面で)有名だったりする。


さて、今日のあらすじは……

はるか昔、超ロボット生命体「トランスフォーマー」が住むセイバートロン星では、平和を愛するサイバトロンと、武力による惑星の統治を目指すデストロンの2つの種族が永きに渡り戦争を続けていた。この戦争の影響によって、セイバートロン星のエネルギーは枯渇しようとしていた。


サイバトロンは総司令官コンボイの指揮の下、外宇宙へのエネルギー探索を開始。

デストロン軍団、破壊大帝メガトロンの指揮下で、これを妨害すべく追撃を開始する。

宇宙空間での戦闘中、双方の宇宙船が「とある惑星」の重力に引き寄せられてしまう。

両宇宙船はその惑星に墜落。彼らは全員、機能を停止した。


それから400万年後、火山の噴火のショックでサイバトロンの宇宙船アーク号のコンピューターが再起動。生命再生装置により、「その惑星」の到る所にあるエネルギーを蓄えられた物体の姿を借り、復活を遂げた。

メガトロン等デストロン軍団が先に復活し、地球の資源を奪い、地球を我が物にしようと坑道を開始する。

が、ここでアクシデントが起きる。

デストロンの№2、航空参謀「スタースクリーム」の手により、不可抗力ながらサイバトロンも復活してしまうのだ。


メガトロン率いるデストロンの宇宙支配の野望を阻止するため、サイバトロンは立ち上がった。


こうして、サイバトロンとデストロンは、地球を舞台に戦いを再開する事になった。


さあ、戦いだ!!


登場人物

サイバトロン

総司令官コンボイ

サイバトロンのリーダー。フレイトライナーCOEに変形する。

私にいい考えがある

副官マイスター

ビークルモードはポルシェ935ターボ。地球の文化に馴染んでいる。

「私達は神じゃないがね、もちろん助けてあげるとも!」

警備員アイアンハイド

デストロンは引きずりおろして細切れにするサイバトロン赤組筆頭。日産チェリーバネットに変形する。

「デストロンめ、よぉし、引きずり下ろして細切れにしてやる!!」

技術者ホイルジャック

関西弁で話すマッドサイエンティスト。ビークルはランチアストラトスターボ。

「なめたらあかんぜよ!!」

偵察員ハウンド

J59ウイリスジープに変形。地球の自然が好き。

「この自慢の鼻で嗅ぎつけて見せますとも!」

諜報員リジェ

姿を消すことができる超A級のスナイパーだが、一日も早いセイバートロン星への帰還を望んでいる。リジェJS11に変形。

「すみません司令官、船が満員だったモンで」

情報員バンブル

小柄なミニボット部隊の一員で、スパイクの親友。変形するビークルはフォルクスワーゲンビートル

「そこで永遠に冷たくなってな!」

戦士クリフ

小柄なボディに似合わず好戦的なサイバトロンの赤組。ポルシェ924ターボに変形する。

「デストロンの奴らを2、3人、血祭りにあげてきます!」

戦士ランボル

ラフファイトを好む赤組。ビークルはランボルギーニカウンタックLP500。背部のロケットブースターで飛行可能。

「つまり村人達が邪魔をして通れないなら、その下を行けばいいって理屈だろ?違う?」

戦士サンストリーカー

ランボルの双子の兄弟。カウンタック改造車に変形する。かなりのナルシストで人間にはあまり好意的ではない。

「くそーっ、よくも塗装を剥がしてくれたな!」

看護員ラチェット

口の悪い軍医。アイアンハイドと同型の救急車仕様のチェリーバネットに変形する。

「怪我人は黙って、発声回路切っちまうぞ!」

航空防衛戦士スカイファイアー

スタースクリームの旧友。大人の事情により、日本語版において登場するのは

終盤となる。

「パーティーにお邪魔してもよろしいかな?あいにく招待状は持っていないが」

ダイノボット指揮官グリムロック

ホイルジャックによって造られたダイノボット部隊のリーダー。

T-レックスに変形。傲慢かつ自惚れが強いが、実際かなり強い。

「ヨワいリーダーイラナイ!ハカイする!」

火炎戦士スラッグ

ダイノボット部隊員

「オレ、スラッグ…敵と、戦いたぁい!」

密林戦士スラージ

ダイノボット部隊員

「オレ、スラージ……一番強いリーダーに……いつでも従うぅ」

砂漠戦士スナール

ダイノボット部隊員

「オレのナマエ、スナァァァァルゥゥゥ!」

砲撃戦士スワープ

ダイノボット部隊員

「オレ、スワープ、イブクロなくてヨかった」


デストロン

破壊大帝メガトロン

ワルサーP38に変形する。宇宙征服を企む悪の理想の上司

悪の親玉ではあるが大変心の広いお方で、スタースクリームの裏切りを「この愚か者め!!」と一喝する程度で許す。通称「慈愛大帝」

「へなへなレーザー」「不細工なずんぐりむっくり野郎」などといった珍妙な発言している。

まったくこのスタースクリームめ!

防衛参謀レーザーウェーブ

メガトロンの忠臣にして留守番係。レーザーガンに変形。

「どうかお気をつけて、メガトロン様」

情報参謀サウンドウェーブ

ポータブルカセットプレイヤーに変形。部下のカセットロンを胸部に収納している。

「リジェェェェェクト」

光学情報兵リフレクター

口を開く時は常に一緒なスペクトロ、ビューファインダー、スパイグラスの三体が合体してカメラになる。影が薄い。

「「「サイバトロンたちが蘇ったそうだな」」」

ジェットロン

デストロンの航空戦力。F-15に変形。

航空参謀 スタースクリーム

ジェットロンのリーダー。

デストロンナンバー2(笑)の航空参謀。F15戦闘機に変形。

ジェットロン部隊の隊長も勤めるが、部下達には上官と思われていない。

野心家で隙あらばデストロンのニューリーダーになろうとしているが失敗ばかりで、メガトロンとのやり取りはもはやコント。

南の島に流された時に島に埋まっていた戦闘機や戦車を発掘してコンバットロン部隊を産み出した。

「今日から俺様がデストロンのニューリーダーだ!」

航空兵スカイワープ

ジェットロン部隊の紫の方で子供が苦手。その名の通り瞬間移動ができるが、あまり使わない。

「スカイワープ、ただいま参上ォ!これでもくらえーぃ!」

航空兵サンダークラッカー

ジェットロン部隊の水色の方。デストロンの宇宙征服には懐疑的。

「ああ、メガトロン様もそれを聞いて、驚きのあまりヒューズがぶっ飛びそうだったってよ」

地球人

スパイク・ウィトウィッキー

コンボイ達と知り合ったアメリカ人の青年。一般人のくせに、小さめのトランスフォーマーとそこそこ戦えるほど強い。サイバトロンの作戦行動にも同行し、バンブルに同乗する事が多い。

スパークプラグ

スパイクの父親。息子共々サイバトロンの良き協力者として活躍。

チップ・チェイス

スパイクの親友。下半身不随で車椅子に乗っているが、天才的頭脳と行動力を持つ。

カーリー

スパイクがゲームセンターで出会った行動力のある女性。女だてらに強さといい頭脳といい破格の能力を持つ。

ラウル

ニューヨークに住む車泥棒の青年。トラックスブロードキャストの友達。

Dr.アーカビル

かわいそうな悪の科学者。


その他大勢


関連イラスト

一枚絵

\さあ!潜入だ!/

映画出たがり屋崖から落ちた司令官を助ける図

4コマまとめ詰め合わせ

戦え!超ロ〈略)トランスフォーマー4コマTFログ

4コマでわかるサイバトロンTFらくがき【TF】


関連動画


関連タグ

トランスフォーマー ロボットアニメ 玩具 作画ミス 原点にして頂点 全ての始まり全ての元凶

初代ザ・ムービーor2010ザ☆ヘッドマスターズ


G.I.ジョー・・・・・・世界観が共通しており、アメコミでは共演している。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました