ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

再生ドラコの編集履歴

2020-09-05 10:29:41 バージョン

再生ドラコ

さいせいどらこ

『ウルトラマン』第37話に登場したゾンビ怪獣。あまりに元ネタと違いすぎるため、記事を別に立てさせていただいた。

概要

別名:彗星怪獣
身長:45メートル
体重:2万トン
出身地:大岩山

第37話「小さな英雄」に登場


怪獣酋長ジェロニモンが手駒とするべく復活させたドラコ。両手はでは無く五本指になり、角も五本に追加された。何故かレッドキングに引き千切られた、最大の特徴であったは再生されず、結局飛行能力は失われ、明らかにデチューンの結果弱くなるという結果に。酋長さん何やってんすか


夜間に大岩山でテレスドンと共に復活させられるが、復活早々にテレスドンと喧嘩になり激しく戦う。そこにジェロニモンが制止をかけ、決着は付かなかった。

翌日、ピグモンの案内で大岩山に来た科学特捜隊ハヤタイデ両隊員の攻撃によって片手を負傷。怒り心頭で戦意喪失していたイデ隊員を窮地に追いやるが、ピグモンに妨害されてこれを叩き潰す。その場を立ち去ろうとするが、ピグモンの死に迷いを振り切ったイデ隊員の新兵器「スパーク8」によって、細胞一つ残さずに完全消滅させられた。

初登場時(第25話)のドラコは実際には明確に意志を持って地球侵略に来たわけではなく、むしろアクシデントで連れて来られた挙句に死に追いやられた被害者としての側面もあるのだが、この第37話におけるピグモンへの仕打ちが影響してか、ドラコ全体に対し嫌悪感を持つ者も少なくない。


再登場

初代ドラコとは別個体として、特撮番組『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』第10話に登場。

第2話に登場したフック星人に操られていたドラコ(エレキングにやられて死亡)が再生した姿で、ゼットン星人が操るテレスドンと戦った。しかし、突如現れたキングジョーブラック砲撃を受けてテレスドン共々吹っ飛ばされてしまった。

格闘能力は第2話と見比べる限り上昇しているようだ。


余談

OVAウルトラマン超闘士激伝』に登場する彗星戦神ツイフォンの第二形態には再生ドラコの意匠が受け継がれている。


第37話で再生される怪獣は原案ではゴモラレッドキングだったが、どちらもスーツの事情によって使えなかったためドラコとテレスドンに変更された経緯がある。


関連項目

再生怪獣 ウルトラ怪獣 パワードドラコ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました