ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ファルコ(ファイター)の編集履歴

2021-09-17 21:17:01 バージョン

ファルコ(ファイター)

ふぁるこ

ここではスマブラにおけるファルコについて解説する。

大乱闘スマッシュブラザーズ

DX』以降全ての作品で隠しファイターで初参戦。


スマブラDX

ボタンワザ一覧
Bブラスター
→Bファルコビジョン
↑Bファイアバード
↓Bリフレクター

『DX』ではフォックスのモデル替えキャラ。固有のワザはなく、フォックスと同じく足技で戦う。

「スピードはフォックスに劣るがジャンプ力で勝る」「ブラスターは敵を怯ませることができる代わりに連射性が低く、撃ち方もフォックスとは異なる」といった差別化は『DX』の時点で健在。

接近戦も遠距離戦もこなせる万能タイプのファイターだが、決め手となりうるワザはクセの強いものが多く、決定力に若干欠けるところがある点が珠に傷である。


スマブラX

ボタンワザ一覧
Bブラスター
→Bファルコビジョン
↑Bファイアバード
↓Bリフレクターシュート
切りふだランドマスター

X』以降ではいくつかのワザが差別化されており、手刀で相手を切り裂いたり、嘴で相手を抉ったりといった刺突攻撃も織り交ぜながら戦う。

必殺ワザの性能もより差別化され、横必殺ワザ「ファルコビジョン」にはメテオ効果が付与されている他、上必殺ワザ「ファイアバード」は飛距離が短い多段ヒット型のワザとなっている。

下必殺ワザはリフレクターを相手に蹴り飛ばす「リフレクターシュート」。相手をけん制しつつ飛び道具を打ち返す、といった芸当も可能。


最後の切りふだはフォックスと同じワザだが、性能は異なる。

『X』『for』の「ランドマスター」は、フォックスのものと比べると主砲の威力が低く、地上での動きも緩慢だが、空中での機動力が高く、相手をそのまま場外に運び去るといった芸当が可能。空中戦に強い戦車なんて聞いたことがない…というツッコミはご法度である。


スマブラfor

ボタンワザ一覧
Bブラスター
→Bファルコビジョン
↑Bファイアバード
↓Bリフレクター
切りふだランドマスター

使用感が随分と変わり、弱体化を受けたが、以前からあった強みであるプレイヤーによって組み込まれたテクニックの大半が失われた。

一方で、前作では使い所の少ないワザだった前空中攻撃が使いやすくなったり、後空中攻撃のふっとばし力が増加、「ファルコビジョン」を上空で出しやすくなる等より上空戦と復帰阻止に対して強くなった。


スマブラSP

ボタンワザ一覧
Bブラスター
→Bファルコビジョン
↑Bファイアバード
↓Bリフレクターシュート
切りふだチームスターフォックス

大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』も続投。フォックスに合わせてデザインも3D準拠になり、声優も高口公介に変わった。

百裂フィニッシュがフィニッシュキックに変更。さらにモーションの差別化が入り、下投げが叩き付けてからの立ったままでの射撃や上スマッシュ攻撃が画面手前or奥を向きながら蹴るようになるなど、差別化がより進んだ。


『SP』では「チームスターフォックス」。統率の取れたフォックス版とは異なり、入り乱れながらの総攻撃を行い、上にふっとばす。二体以上のファイターにヒット時はセリフが変化する。


アイコン(スタフォ)

余談だが、「ライラットクルーズ」の通信におけるある一言がきっかけでネタキャラと化してしまっている。

デザイン元に関しても触れられており、天界漫才ではピットが「きびだんごを持ってくればよかったかな」と口にし、ナチュレから「そんな事言っていたら、蹴りを食らう」と注意されている。


スターフォックスシリーズ参戦ファイター

Noファイター初出演
07フォックス64
20ファルコDX
44ウルフX

19.ピチュー20.ファルコ→21.マルス(ルキナ)


関連タグ

ファルコ・ランバルディ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました