ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

古代三聖獣の編集履歴

2023-12-30 17:09:20 バージョン

古代三聖獣

こだいさんせいじゅう

ゲーム『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』で登場するウネルミナモ、ウガツホムラ、タケルライコの仮総称。

概要

『ポケモンSV』で登場したパラドックスポケモンのうち、ウネルミナモウガツホムラタケルライコの3体の総称(あくまでプレイヤーが暫定的に用いている俗称であり、公式の呼称ではない点に注意)。

ジョウト地方伝説のポケモンであるスイクンエンテイライコウ古代の姿と考えられることから、この名が付けられた。


他には「古代三犬」「パラドックス三犬」といった呼び名もある。

但し、全員恐竜のような姿になっており、これを反映してかドラゴンタイプが付与されている為、哺乳類を指していた「~獣」や「三犬」という呼称は厳密には不適合となっている。


ゲーム中では四災オーガポンおよび対となる未来三闘と並ぶ本作の準伝説枠として扱われており、ゲーム中でも1つのセーブデータにつき1体のみしか入手することはできない。また、ウネルミナモのみストーリー内で入手することができず、期間限定で実施されたイベントレイドをクリアすることでしか入手ができなくない(一応、未捕獲でもブルーベリー図鑑の完成には影響しないが)という、幻のポケモンのような扱いを受けている。


なお、この3体の登場の伏線は一応張られており、奇書「スカーレットブック」には、エリアゼロ中層以降に棲息している巨大で獰猛な謎のポケモン達の特徴を元に「エリアゼロに幻のポケモンがいるならどういう見た目か」と描かれた想像図が掲載されていた。


その図はスイクンをベースにエンテイライコウ三犬を一つにしたかのような姿だったが、実際に解禁された際には別々のポケモンとして登場している。

あくまでも当時の観測隊の描いた想像図でしかなかったという事なのだろうが、少なくともジョウト地方の伝説ポケモンと似た姿をしているという特徴に関してはしっかり押さえられており、なぜ想像図でありながらそこまで踏み込んだ復元が行えたのかという疑問は残る。


関連タグ

パラドックスポケモン/こだいのすがた 伝説のポケモン/準伝説

タケルライコ ウガツホムラ ウネルミナモ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました