ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ウォールクラッシュの編集履歴

2024-03-02 10:45:43 バージョン

ウォールクラッシュ

うぉーるくらっしゅ

『関口宏の東京フレンドパーク』のアトラクション(ゲーム)の一つ。

ウォールクラッシュ絢瀬絵里ハラショージャンプでクリアー!!

概要

「ムーブ・関口宏の東京フレンドパーク」第1回から登場する当番組の看板ゲームの一つ。

ゲストがファスナー付きのジャンプスーツを着て、助走をつけながらトランポリンで跳び、に貼り付くゲーム。

ゲストの基礎体力を試す意図として、ほぼ毎回において第1アトラクションとして登場する。

また、ゲストが2人の場合は1人2回ずつ、3人の場合は1人1回+代表者が1回(1997年11月10日放送回ではサイコロで決めていた)、4人以上の場合は1人1回挑戦する。


クリアポイント

男性ペア200点
男女ペア170点
女性ペア140点

壁の色と得点

東京フレンドパーク ウォールクラッシュの壁アレンジ

ゾーンは下から「5点」「10点」「15点」「20点」「30点」「40点」「50点」「CLEAR」であり、手をついたゾーンの点数が入る。2008年11月10日放送分からは「0点」「25点」が追加されCLEARゾーンが高くなった。メイン画像のものはこのバージョン。この上記の画像で、「0点」「25点」の有無を比較して貰いたい。

例えば右手が15点ライン、左手が20点ラインに付いていれば35点獲得となり、4回のジャンプで下記の合計着地点数を満たすか、最上段のCLEARラインに片手でも付けば無条件でクリア、金貨獲得となる。

但し中心線にある「NG ZONE」(途中から縞模様に)に触れてしまった場合はその手の得点は0点になる(右手が15点、左手がNG ZONEとなっているため0点、この場合は右手だけの15点)。僅かにNG ZONEに入っているだけの場合は支配人の判断で得点が有効になる場合もある。

ウォールクラッシュの壁の色変遷+αおまけ

この上記の画像通り、得点の色は代を重ねるごとに変化している。


東京フレンドパーク ウォールクラッシュ得点表

画面に映し出される得点表


ジャンプスーツとミトンの色

東京フレンドパークでウォールクラッシュ(飛んでる人)

番組開始からの色は「×のミトン」と「×オレンジのミトン」の2色。この頃のスペシャルでは、「黄色×朱色のミトン」という組み合わせも存在した。色は他にもピンク黄色水色もあり、これらの色は2002年ごろにレギュラー放送でも本格的に導入されたことに伴い、ミトンの色は白に統一された。更にはプロ野球系の来園者達には野球ユニフォームを模したジャンプスーツを着用している。

なお、当アトラクションのお手本を見せるデモンストレーターのフランキー為谷のジャンプスーツは当初ピンク(ミトンも同色)で、90年代後半になると、「赤・青・黄色・白」の縞模様に変更され、最後は、オレンジベースに黄色と白の細線の縞模様だった。そして、フランキーのジャンプスーツの背面には江戸文字で「」と書かれている。


コナンガールズ、ウォールクラッシュに挑戦放課後ティータイム、ウォールクラッシュに挑戦パブリみゆき&あやめ&あんず、ウォールクラッシュに挑戦!サクラ大戦選抜(?)メンバー、ウォールクラッシュに挑戦NARUTOくノ一6人組、ウォールクラッシュに挑戦なのハルグループ、ウォールクラッシュに挑戦!ラブライブ! μ's、ウォールクラッシュに挑戦!じょしらくチーム、ウォールクラッシュに挑戦!

余談だが、前述のジャンプスーツの色から「白」「黒」の2色を除けば「赤・青・黄・ピンク・水色」の5色となり、ハロプロ2001年シャッフルユニット10人祭」の法被の色を同色である。


但し、ジャンプスーツの色に、黒、水色ピンク黄色の7色があるからと言って、「水色・ピンク・黄色」の3色の次に、黄緑薄紫オレンジだとか、更には深緑銀鼡丁子色濃紺濃水色紅赤色(洋紅色)淡い青色などの色を追加して、某局毎週日曜の夕方5時半のある国民的人気長寿演芸番組後半のコーナーみたいにしたり、「赤・白・青」(この色の並びは日体大体操部レオタードと同色)の3色で、赤と白の間に「」を追加し、「赤・緑・白・青」と並べて、毎週日曜お昼の人気長寿クイズ番組の様にしないように。


スペシャルチャレンジ

CLEARゾーン到達などで3回以内でクリアとなった場合は、支配人裁量でスペシャルチャレンジが行われる。スペシャルチャレンジはもう一度CLEARゾーン到達で金貨1枚を追加獲得となるものがほとんどだったが、余裕でCLEARゾーンに到達したゲストの場合は「『CLEAR』の文字まで到達」、「両手CLEARゾーン」など厳しい条件が課せられる。


デモンストレーション

2008年10月20日の放送分までは副支配人の「ターメちゃぁーん!」の合図とともにフランキー為谷が登場。ハイテンションキャラでゲストを驚かせたのち(支配人ので強制終了されることもある)、そのままの勢いでCLEARゾーンへと大ジャンプするデモンストレーションが行われていた。

為谷が壁を駆けあがっている回もあったが、実は壁は完全な垂直ではなく湾曲しており実際に為谷と同じように壁を駆けあがったゲストもいた。

2009年4月23日放送分から9月までは「盛り上げジャンパー」としてデモンストレーションが復活。CLEARゾーン到達経験者やお笑い芸人などがデモンストレーションを行い場を盛り上げた。


余談

貼り付いた際には結果に応じて効果音が流れる。通常は「ポンッ!」という効果音(貼り付いた後に手を貼り直した場合にも鳴る)だが、ジャンプに失敗すると「ビヨ~ン」、「ドシンッ!」、「コテッ!」などコミカルな効果音が流された。


関連タグ

東京フレンドパーク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました