超光戦士シャンゼリオン
ちょうこうせんししゃんぜりおん
概要
東映が制作した単発ヒーロー作品。全身が透明素材で出来ているインパクトのあるデザインのシャンゼリオンにまず目が行くが、何よりの特徴は特撮ヒーローにあるまじき抱腹絶倒ギャグ&不条理展開である。
人はイイがダメ要素の方が遙かに強い主人公・涼村暁を始め、敵味方共にやたらとアクの強いキャラクターがそろっており、視聴者の予想の斜め上を行くストーリー展開の数々を披露した。
特に後半の展開は最早筆舌に尽くしがたい展開のオンパレードで、解釈によっては悪の組織に完全敗北した特撮となってしまう。そのため、放送終了後もカルト的な人気を誇っている怪作である。
最終回では、暁が見た夢の世界で、女王エリーザと闇将軍ザンダーとの決着が付く前に放送終了してしまう。
登場人物
超光戦士 シャンゼリオン -
正体は私立探偵・涼村 暁。性格はいい加減な面が多い。タイプとしては平成ライダーの先駆け的存在であることは確か。快楽に弱い遊び人でシャンゼリオンとなったのもタダの偶然に過ぎない。
最終話(夢の世界)では、正義感あふれる青年だったらしい。
速水克彦
ダークザイドに対抗して設立された独立組織SAIDOCに選ばれた戦士、本来は彼がシャンゼリオンとなるはずだった。
女子供に優しく、悪を憎む正義の心の熱血漢と分かり易い正義の味方だったが、不慮の事故でちょっと優秀な人間で終わってしまうかと思われたが、物語の中盤、誤って闇の種を食べた速水は、梅干しを食べることによりザ・ブレイダーにバージョンアップする。
(闇の種に含有されていたダーク・グレタミン酸と、梅干しに含まれる塩分が結合。しかし、激しいパワーを消耗した後、速水克彦はザ・ブレイダーであった記憶をなくすのであった)
暗黒騎士 ガウザー - 正体は黒岩省吾
主人公のライバル。他の幹部が真面目に人間界の征服をたくらむ中『故郷の闇次元が滅んだ時点でダークザイドという種族は死んだも同然』との認識に立ち、独自行動をとる。
「知っているか!」の声とベートーベンの第九と共に薀蓄(デタラメ含む)を垂れるのが趣味。
終盤、東京都都知事として立候補、見事に当選し金と女で涼村を骨抜きにして行動を封じ、東京を日本から独立させて『東京都国』を建立したものの、戴冠式直前にその弱肉強食方針に親を殺された子供たちの銃弾に撃たれて死んでしまう…
強さ自体もさることながら選挙と洗脳という現実的な手段で地域レベルとはいえ征服を成し遂げ、変則的なヒーローでも真っ当なヒーローでもなく、ただの銃を握った子供に憎悪の銃弾を身に浴びて死ぬという死に方…凄まじく濃い悪役で有りながら退場後の最終話がまた伝説である辺りがこの作品。
なお、黒岩の最期のエピソードは、本放送時に一部の地域では諸般の事情により視聴できなかった。
将軍ザンダー
ダークザイドの首領的存在。物語冒頭では老政治家の姿の人間態だったが、中盤になってからは片桐一樹という青年の姿として暗躍する。部下の闇生物をけしかけて、シャンゼリオン、ガウザーの行動を妨害する。