Gender Identity Disorder
ジェンダー アイディンティティ ディスオーダー
三文字とも正確に翻訳できる日本語が無いため、宿題が嫌いな子は理解に苦しむ。
無理やり説明すると
・ジェンダー「生得性別をSexとし、社会生活の性別をGenderと呼ぶ」
・アイディンティティ「自分は自分であると確信できる連続した自我」
・ディスオーダー「特定の行動や日常生活を行う上で、補助器具や健康維持の投薬が必要な状態」
適当に繋げると、
「社会生活の性別が自分であると確信することに、補助器具や健康維持の投薬が必要な状態」
Gender Identity Disorderに認められた2004年の特例法に和名の性同一性障害が明確に記載されているので、知名度はそちらの方が高い。
トランスジェンダーはGIDと向き合って、寄り添って生きている人たちであり、GIDという状態がGIDである人たちから発生している訳ではないので、同じコップで水を飲んでもGIDにはなりません。
病気じゃないって、そういう事。