ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:贋 作 師 notyou
編集内容:トリビアの泉とリンクするため[[]]つけました。

劇画・オバQ

げきがおばきゅー

藤子・F・不二雄が公式に描いた劇画版の「オバケのQ太郎」の事である。「オバケのQ太郎」の後日談に当たる。

概要

原作者の一人藤子・F・不二雄が「オバケのQ太郎」の最終回からの後日談を描いた作品で、タイトルそのままに劇画調のタッチで描かれている。

舞台は物語から15年後。お化け学校を卒業したQ太郎が面白い事はないかと再び人間界に降り立ったところ、ちょうどその頃脱サラをハカセから勧められ今後の将来を心配しながら家路を歩いていた大原正太(正ちゃん)と出会い、そのまま正太の新宅に招待される。

オバQはあの頃と同じく正太と遊んだりお腹いっぱいのご飯を食べたりしたかったが、だんだん自分と大人になって社会人となった正太との間に価値観のずれが生じている事を悟り、再びオバケの世界に帰ってしまうという非常に哀愁漂う作品となっている。

「オバケのQ太郎」が喜劇なら、これは「コミカルキャラがリアルにいたら」を仮定し、氏が本来得意とするひたすらリアリズムを追求した悲劇とも取れる。

正太の妻の台詞「ねえ、なんとかしてよ。毎食20杯でしょ、マンガならお笑いですむけど現実の問題となると深刻よ。」はまさにその最たる象徴といえるだろう。

このマンガはトリビアの泉でも紹介され91へぇを獲得、その放送回の金の脳を獲得した。ただし、かつてのメンバーとの同窓会や正太に子供が生まれ一児のパパになった描写の説明が省略されている。

関連記事

編集者:贋 作 師 notyou
編集内容:トリビアの泉とリンクするため[[]]つけました。