概要
フランス発祥のスポーツ競技。
様々な障害物を「道具を使用せずに乗り越える」というもの。軍隊のトレーニング「Le parcours du combattant」を基としていて、自然の障害物に始まり、都市などにある様々なモノなども軽快に飛び越えていく。
訓練を積めば、基礎的な体力や運動神経が身に着くだけでなく身長の2倍近くの壁を素早くのぼることや、細い棒の上をバランス良く渡っていくなどの応用的な体の使い方も学ぶことができる。
パルクールは体だけでなく、精神面も鍛えられることから欧州では学校の体育の授業で取り入れられたり、さらには刑務所(フランス)での更生のカリキュラムとしても取り入れられることもある。
現在では女性や子供はもちろん、国境に関係なく様々な国で楽しまれ始めている。
by Parkour Generations "Parkour in Nicaragua"
なお、宙返りなどのパフォーマンスを取り入れたものは『効率よく移動する』というパルクール本来の趣旨に外れるとして「フリーランニング」と呼ばれ区別されている。
Parkour Generations
「パルクールジェネレーションズ(英)」大人数でのパルクールのイベントを催している、世界最大規模とも言える団体。