関東地方のうち、東京23区、さいたま市、千葉市、横浜市、川崎市、成田空港、愛知県名古屋市および瀬戸市、豊田市、岡崎市、常滑市、豊橋市を放送対象地域とする特定地上基幹放送事業者である。愛知県は正確に言うと支社であるInterFM NAGOYAの放送対象地域として扱われる。
放送局概略
系列 | MegaNet |
---|---|
略称 | なし |
コールサイン | JODW-FM |
親局 | 東京89.7MHz/10kw(東京タワー) |
東京76.1MHz/10kw(東京タワー) | |
中継局 | 横浜76.5MHz/300w(三ツ池公園) |
放送局概略(InterFM NAGOYA)
系列 | MegaNet |
---|---|
略称 | なし |
コールサイン | JOCW-FM |
親局 | 名古屋79.5MHz/5kw(東山タワー) |
概略
1995年1月の阪神淡路大震災を機に日本在住、あるいは訪問中の外国人への情報提供手段として外国語放送局の設立が課題となり、急遽大阪と東京に周波数が割り当てられた。大阪ではAPEC大阪会議に間に合わせるために1995年10月16日には関西インターメディア(FM COCOLO)が開局した。
一方東京ではニフコを中心に英字新聞を発行するジャパンタイムスの連合とカシオが中心となって結成された連合の競願で申請され、ニフコ側に軍配が上がった。
平常時は音楽番組中心の編成としているが、聴取率では首都圏最下位でバブル経済崩壊後に開局したために売上も思うように伸びなかった。更に東京タワーの送信アンテナの位置が低いことも聴取率の伸び悩みに影響した。
一時テレビ東京の連結子会社となっていたが、テレビ東京がテレビジョン放送事業に経営資源を集中させるために木下工務店の完全子会社となった。
概略(InterFM NAGOYA)
元々中京エリアの外国語放送局にRADIO-iがあったが、経営不振により2010年に閉局した。それ以来外国語放送空白地域となった名古屋地区だが、2012年にInterFMが名古屋地区に新たに外国語放送局を開局するという計画を発表し、総務省も2013年11月にはInterFMに予備免許を交付。周波数や出力はRADIO-iと同一だが、送信場所が三国山から中京テレビ鉄塔に変更されている。
番組編成は東京の本局からのネット番組と名古屋局独自番組の混成を予定していたが、開局からしばらくは東京からの垂れ流しばかりで名古屋ローカルは交通情報とパブリック・サービス・アナウンスメントだけだったが、2014年10月より「InterFM Music Mix」の名古屋選曲版である「60☆758」を名古屋ローカルで開始している。